知恵蔵の解説
アンコンシャス・バイアス
考える前に、瞬間的かつ無意識に生じる思考プロセスの一つで、コントロールすることが難しいとされている。例として、「若者はフットワークが軽い」「高齢者は頑固だ」「女性は優しく対応してくれる」などの思いこみや固定観念が挙げられる。これらは時として、差別する意図がなくとも、結果的に、他の人の自由な発言や活躍を妨げる要因となり得ると言われている。例えば、能力があり、「もっと仕事がしたい」と考えている子育て中の女性に対し、上司が「子育て中の女性に重要な仕事は任せられない」という意識の下、女性の仕事を減らすよう配慮することは、その能力を発揮する機会を奪い、意欲をそぐ可能性がある。
アンコンシャス・バイアスがもたらす仕事上での不利益をなくそうと、最近では、従業員に対し、自身のアンコンシャス・バイアスを意識させる研修に力を入れる企業も出てきている。
(南 文枝 ライター/2017年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報