アンジェリス(読み)あんじぇりす(その他表記)Girolamo de Angelis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンジェリス」の意味・わかりやすい解説

アンジェリス
あんじぇりす
Girolamo de Angelis
(1568―1623)

イタリアイエズス会パードレ(神父)。殉教者シチリア島に生まれ、18歳のときイエズス会へ入る。カルロ・スピノラとともに苦難に満ちた旅のすえ、1602年(慶長7)来日し、8年間京都で布教に従事した。1614年の宣教師追放に際しては日本に潜伏し、その後東北地方を中心に活動、ヨーロッパ人として初めて蝦夷(えぞ)地(北海道)へ入り、詳しい報告を送った。1623年(元和9)12月4日、江戸において火刑による殉教を遂げ、1867年福者(聖人の次位者の称号)に列せられた。

[宮崎賢太郎 2018年2月16日]

『アンジェリス他著、H・チースリク編、岡本良知訳『北方探険記』(1962・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アンジェリス」の意味・わかりやすい解説

アンジェリス
Jeronimo de Angelis
生没年:1568-1623

シチリア島出身のイエズス会宣教師。1586年イエズス会に入り,1602年(慶長7)来日。翌年より10年間伏見教会で布教に従事し,禁教令施行後も畿内に潜伏。15年(元和1)後藤寿庵の招きで陸奥見分(みわけ)に赴き,18年ヨーロッパ人として初めて蝦夷松前に渡り,21年再渡航し14ヵ条の蝦夷地報告と地図1葉を作成,アイヌ語若干を例示紹介した。のち江戸布教に転じ,宿主捕縛により自首し捕らわれて江戸札の辻で刑死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「アンジェリス」の解説

アンジェリス

没年:元和9.10.13(1623.12.4)
生年:1568
蝦夷地渡航の最初のヨーロッパ人。シチリア島出身。1586年イエズス会に入り,慶長7(1602)年司祭として来日,翌年伏見の住院に赴任。同16年駿府(静岡市)に布教所を設置。キリシタン禁令後の同20年,後藤寿庵の招きで奥州見分(岩手県水沢市)に赴き津軽の流刑キリシタンを慰問。元和4(1618)年蝦夷松前に渡り初めて蝦夷島について報告,同7年再渡航して松前・千軒岳の金山にキリシタンを訪ね,管区長パシェコの求めにより13項目からなる蝦夷地報告と地図一葉を作成,この報告書はヨーロッパ各国で翻訳された。同年末江戸布教に転じ,2年後フランシスコ会のガルベス神父らと江戸札ノ辻で殉教。<参考文献>H.チースリク編『北方探検記』

(五野井隆史)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「アンジェリス」の解説

アンジェリス Angelis, Girolamo de

1568-1623 イタリアの宣教師。
イエズス会士。慶長7年神父カルロ=スピノラと来日し,伏見,駿府(すんぷ)で布教。17年の禁教令で追放されるが,後藤寿庵の招きで仙台,蝦夷(えぞ)地にいき,蝦夷地の報告書を作成。のち各国で訳された。江戸で捕らえられ元和(げんな)9年10月13日信者らとともに火刑。55歳。シチリア出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android