ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ミョウバンの一つで、普通のミョウバンKA1(SO4)2・12H2Oのカリウムをアンモニウムにかえたもの。無色の正八面体結晶。アルミニウムイオンのかわりに鉄(Ⅲ)イオンの入ったものをアンモニウム鉄ミョウバンといい、その他のクロム、コバルト、マンガンなどの入ったミョウバンをも含めてアンモニウムミョウバンということもある。熱すると融解するが、さらに熱すると120℃で水を失い、200℃では無水和物になり、高温では分解して酸化アルミニウムとなる。水溶液中では加水分解して酸性を示す。アルミニウム製造の際の中間体として得られ、染色用の媒染剤、製紙用、医薬品などとして用いられる。
[中原勝儼]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新