イシドルス(その他表記)Isidorus Hispalensis

デジタル大辞泉 「イシドルス」の意味・読み・例文・類語

イシドルス(Isidorus Hispalensis)

[560ころ~636]スペインセビリア大司教カルタヘナの生まれ。西方教会最後の教父といわれる。神学歴史・文学・科学に通じ、学芸指導。スペインのキリスト教化にも大いに貢献。著「語源論」は中世を通して百科事典として利用された。イシドール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イシドルス」の意味・わかりやすい解説

イシドルス
Isidorus Hispalensis
生没年:560ころ-636

セビリャ大司教,学者,著作家。セビリャのイシドールIsidor da Sevillaともいわれる。カルタヘナ出身の貴族の家に生まれ,兄レアンデルLeanderのもとで教育を受けた後,この兄を継いでセビリャ大司教となった(600)。大司教としては,第4回トレド会議(633)その他の公会議を通じて,西ゴート族およびユダヤ教徒のカトリックへの改宗に尽力し,教育制度の整備に努めて,スペインのカトリック教会の基盤を不動のものにした。また,学者としては,〈当代に比類なき学者,世の終りまで最も優れた学識の士〉という賛辞に違わず,神学,歴史,文学,科学など多方面にわたって多数の書物を著してスペインの学芸を指導したほか,彼の著作は,古代の文物に関する知識の源泉として,中世を通じて西ヨーロッパに強い影響力を及ぼした。主著《語源録または事物の起源Etymologiae sive origines》20巻は,自然,人間,神,国家の諸事象を論じた一種の百科事典で,その記述には,名称,とくにその語源への強い関心がみられる。現代の批判的研究の成果から見れば,不正確な記述や誤った叙述も目立つが,当時の知識や学問の実情を伝える好個の材料である。なお,全西ヨーロッパに流布し,中世教会法の発達に大きな影響力を及ぼした偽イシドルス教会法令集は,このイシドルスの盛名を利用したものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イシドルス」の意味・わかりやすい解説

イシドルス
いしどるす
Isidorus
(560ころ―636)

スペインの聖職者。セビーリャの名家に生まれたが、若くして親に死別。修道士の兄レアンデルLeander(?―599/601)のいた修道院で教育を受けたが、この兄は、東方に旅行しコンスタンティノープルでは後の教皇グレゴリウス1世と知己となるなど、広い知見の持ち主で、セビーリャの司教をも務めた。イシドルスもまた600年ごろ兄の後を継いでこの地の司教となり、西ゴート人支配下のスペインでカトリシズムの拡大、ユダヤ教徒の改宗、学校や教会の建設、教会会議の開催に尽力した。その広い学識は生前からよく知られ、著書はさまざまな知識の宝庫として中世を通じて頻繁に利用されたが、とくに『語源論』Etymologiaeは当時の諸学問についての百科全書的情報を提供している。また『命題集3巻』Sententiarum Libri Tresはキリスト教の教義や実践の手引書であり、『教会職務論』De Ecclesiasticis Officisはスペイン教会の典礼と組織についての貴重な資料となっている。史書には『大年代記』Chronica Majoraと『ゴート、バンダルおよびスエビ諸王の歴史』Historia regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorumがあり、同時代のスペインの不可欠の史料となっている。

[今野國雄 2017年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシドルス」の意味・わかりやすい解説

イシドルス[セビリア]
Isidorus, Hispalensis

[生]560頃.スペイン,カルタヘナ
[没]636.4.4.
聖人,教会博士,神学者,歴史家,ヨーロッパ最後の教父。 600年に兄を継ぎセビリアの大司教。部下の聖職者の知徳の向上に心を注ぎ,教区学校を整備した。 633年にはトレドのスペイン教会会議を主宰した。その博識のすべてを結集した"Etymologiae"あるいは"Origines"20巻は言語の起源についての非学問的著書であったが,何世紀もの間最も重要な参考書の一つであった。彼はカシオドルスのような前代の百科全書的学者,自由七科,医術,法律,歴史,神学,人類学,動物学,天文学,心理学,建築,農業などの専門家,ラテン著作家などの著書からあらゆる知識を収集した。彼の他の論文も言語,自然科学,天文学など多岐にわたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イシドルス」の解説

イシドルス
Isidorus (San Isidoro)

560?~636

聖イシドロともいう。セビリャ大司教(在位600~636)。トレドその他の教会会議を通じて,典礼の整備,教育制度の拡充,ユダヤ人の改宗などに尽力,西ゴート王国のカトリック教会の基盤を確立した。主著に古代的知の結晶とされる『語源誌(起源論)』がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「イシドルス」の意味・わかりやすい解説

イシドルス

セビリア大司教,神学者,聖人。スペイン名イシドールIsidor。兄レアンデルを継いで,600年大司教となり,第4トレド公会議ほかで活躍,西ゴート族のキリスト教化に功があった。主著《語源録》は,神・自然・人事万般の語源を論じた一種の百科全書で,誤りを含め長く権威とされた。偽イシドルス教会法令集は彼の令名にあやかったもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイシドルスの言及

【中世科学】より

…5世紀になると,それまで細々と伝わっていたギリシア・ローマの科学の伝統を集大成して,いわゆる〈四科quadrivium〉(幾何学,天文学,算術,音楽)の摘要書をつくろうという動きが生じてきた(自由七科)。そのようなものとして,マクロビウス,マルティアヌス・カペラ,カッシオドルス,ボエティウス,イシドルスらの著作が挙げられる。これらの内容は,まだそれほど水準の高いものではないが,中世前期において西欧知識人の基本的な科学的教養を培ったものとして重要である。…

【ラテン文学】より

…カッシオドルスは古典研究を神学研究に取り入れて,中世修道院を学問所とする道を開いた。最後の修辞学者イシドルスは,すでに7世紀に入っている。こうして文学史上の古代ローマは7世紀初頭まで細々と続いた。…

※「イシドルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android