インターネットデータセンター

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

インターネットデータセンター

顧客サーバーを預り、インターネットへの接続(コネクティビティ)と、サーバーの運用、監視環境(ファシリティ)を提供するサービス、またはその施設。「IDC」と略され、サービスを提供する事業者を「IDC事業者」という。Webサイトでのサービスをビジネスの柱とするドットコム企業をはじめ、多くの企業がインターネットを利用したビジネスを行なうようになった現在、サービスの拠点になるサーバーには、「速い」「安全」「確実」の要素が不可欠とされている。こうした要素を間違いなく満たせる環境を構築するには多大なコストがかかるため、企業はIDCにサーバーを預け、インターネットへの接続、サーバーの運用と監視を委託(アウトソーシング)するのが一般的になっている。IDCには通常、数100M~数Gbpsの高速インターネット回線が接続され、大容量で冗長化した給電システムや消火システム、耐震構造が備えられている。また、最先端の認証システムや監視カメラにより、人間の出入りや行動も厳重に管理されているため、顧客は安心してサーバーを預けることができる。IDCの機能としては、「回線+場所貸し」のコロケーション(ハウジング)が基本になるが、事業者によってはサーバー機器もいっしょに貸与するホスティングや、運用や管理の代行、コンサルティングといった付加サービスも提供されている。なお、コロケーションを利用した場合、顧客やインテグレータはIDCに出向いたり、リモートツールでサーバーの設定や運用を行なうことになる。IDCは1995年ごろから米国で注目されるようになり、国内でも2000年に入ってサービスが続々と開始され始めた。外資系事業者ではエクソダス、アバヴネット、ケーブル・アンド・ワイヤーレスIDC、デジタルアイランド、国内事業者では日本ユニシスNTT富士通などが有力。なお、国内ではサン、シスコオラクルが中心となって「iDCイニシアティブ」という業界団体が設立され、「餅は餅屋」的にIDC事業全般を各社の分業体制で統合することで、日本のインターネットインフラの拡充を図っている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 の解説

インターネットデータセンター【internet data center】

インターネット用の大量のウェブサーバールーターなどを収容し、高速のインターネット接続サービスを提供する施設。災害停電、セキュリティー上の対策が施されている。また、企業などの顧客が自前のサーバーを設置する場所を提供するハウジングサービスと、サーバーの貸し出しとシステムの運用管理を代行するホスティングサービスの2種類のサービス形態がある。◇略して「データセンター」ともいう。また、頭文字から「IDC」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android