ウェスタン・オーストラリア(読み)うぇすたんおーすとらりあ(その他表記)Western Australia

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ウェスタン・オーストラリア
うぇすたんおーすとらりあ
Western Australia

オーストラリア西部の州。面積252万5500平方キロメートル、人口185万1252(2001)。州都パース。州の大部分が、先カンブリア層を基盤とする西部楯状地(たてじょうち)の主要部にあたる。その大半が平坦(へいたん)な砂漠や乾燥した台地状の平原であり、ある程度の高度起伏をもつ山地高原は、同州最高峰のミハリー山Mt. Meharry(1251メートル)を含む北西部のピルバラ地方、および北部のキンバリーズ地方のみである。州の大半が人口希薄な乾燥地域で、年降水量300ミリメートル未満の土地が約4分の3を占め、500ミリメートル以上の土地は12%にすぎない。人口密度が1平方キロメートル当り1人以上の地域は南西部(州面積の約5%)に限られ、ここに耕地(同2%)および森林(同1.3%)、さらに人口の9割近くが集中し、州都の都市圏だけで人口の7割余りを占める。

 同州経済は、他州に比べてもっとも鉱業に特化しており、鉱業の雇用と生産額はともに全国の約4分の1を占める。鉱産物の代表は、1960年代以降に開発されたピルバラ地方を主産地とする鉄鉱石で、同州鉱産額の約6割、全国鉄鉱石生産量の9割以上を占める。このほか、カンバルダなどで60年代以降開発されているニッケル(全国の100%)、ピルバラ地方などの塩(全国の約5分の4)、南西部のボーキサイト(同約2分の1)およびミネラル・サンド、さらに金、天然ガスなどがある。農牧業では、小麦および羊毛がともに全国の約4分の1を生産し、全国第1位である。また、エビなどの水産額は全国第1位で全国の3分の1余りを占める。主要輸出品は鉄鉱石、小麦、羊毛などで、輸出入とも日本が最大の貿易相手国である。

 1826年のオルバニーへの先駆的入植のあと、29年パースへの入植をもって自由植民地として発足。流刑労働力導入期(1850~68)を経て、90年に自治植民地となる。90年代に金鉱ラッシュがあった。1901年、他州とともに連邦を結成した。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ウェスタン・オーストラリア[州]
Western Australia

オーストラリア西部の州。面積252万5500km2,人口196万(2006)。州都はパース。州の大半は砂漠あるいは半乾燥地帯で,年降水量500mm未満の土地が88%を占める。小麦栽培など農業が発達するが,人口密度1人/km2以上の地域は南西部(州面積の5%)に限られ,ここに人口の約90%が集中,州都だけで72%を占める。他州に比べ最も鉱業に特化した州で,雇用・生産ともに全国の約1/4を占める。とくに鉄鉱石(全国生産量の90%以上),ニッケル(同100%),ボーキサイト,塩の産出州として重要。鉄鉱石の主要産地は北西部のピルバラPilbara地方,ニッケルは東部のカンバルダKambalda(カルグーリーの南)である。鉱産物輸出を中心に日本との結びつきも強い。1829年に自由植民地として発足したが,50-68年に一時囚人労働力を導入,90年に自治植民地となり,90年代のゴールド・ラッシュを経て,1901年連邦結成により州となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ウェスタン・オーストラリア[州]【ウェスタンオーストラリア】

オーストラリア西部,東経129°以西を占める。大陸の約3分の1を占める大州であるが,グレート・サンディ砂漠ギブソン砂漠グレート・ビクトリア砂漠などの砂漠が大半で,人口の大部分は南西海岸に集中する。1885年以来金の採掘で知られ,鉄鉱,ニッケル,ボーキサイトなどの資源もある。州都パース。252万9875km2。223万9170人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android