エドワード3世(英語表記)Edward Ⅲ

改訂新版 世界大百科事典 「エドワード3世」の意味・わかりやすい解説

エドワード[3世]
Edward Ⅲ
生没年:1312-77

プランタジネット朝イングランドの王。在位1327-77年。父王エドワード2世廃位の翌年即位したが,政治の実権母后イザベラ(フランスフィリップ4世の娘)とその寵臣モーティマーRoger de Mortimerにあった。1330年に王はモーティマーを処刑,また母后を監禁して統治の実権を獲得した。治世50年間にイギリスは内外に一時期を画する展開を示した。

 当時フランスではカペー朝が断絶しバロア朝フィリップ6世が即位(1328)したが,王は母后の血統を根拠にフランスの王位継承権を主張し,1337年開戦した。以後1453年まで断続して行われる百年戦争の開始である。その背景には毛織物工業の盛んなフランドル諸都市と羊毛を供給するイギリスとの密接な関係,またフランドル諸都市のフランスからの独立運動とそれに対するイギリスの援助という結びつき,さらにブドウの主産地でイギリス王の支配下にあるアキテーヌに対するフランス王の侵攻という事情があった。開戦後イギリスは優勢に軍を進め,1347年カレーを占領,56年にはポアティエで大勝し,60年のブレティニーの講和ではアキテーヌ,カレーの支配権が王位継承権の放棄と引換えに確認された。しかしこれ以後イギリス軍は劣勢となり,また王も熱意を失い,晩年までにボルドーとカレーを残して征服地は失われていった。

 元来羊毛輸出国の地位にあったイギリスは,王の政策によって大陸より技術者を招き毛織物工業の振興が行われるようになった。これによって毛織物生産は以後イギリスの中心的な産業として成長する基礎がおかれた。また,父王の晩年から,議会は課税承認の役割のみでなく,庶民の請願を聖俗大貴族の承認を経て王により法律として発布する,という立法機関としての機能ももつようになった。さらに王の初期時代には大貴族・高位聖職者からなる貴族院と,州と都市の代表からなる庶民院という二院制の形態が整ってきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エドワード3世」の意味・わかりやすい解説

エドワード3世
エドワードさんせい
Edward III

[生]1312.11.13. バークシャー,ウィンザー
[没]1377.6.21. サリー,シーン
イギリス,プランタジネット朝のイングランド王 (在位 1327~77) 。エドワード2世の子。 15歳で即位し,母イザベルが摂政となったが,実権はロジャー・モーティマー (→モーティマー家 ) が握っていた。 1330年モーティマーを処刑し,親政。 1337年フランスに対し王位を主張,これをきっかけに百年戦争が始まった。第1期 (1337~60) において長男のエドワード (黒太子) とともに出征。 1360年ブレティニー・カレーの和約で在フランス領土を拡大したが,晩年にはその大半を失い,国政も四男のランカスター公ジョン・オブ・ゴーントにゆだねた。治世中は 1348~50年の黒死病の流行による人口減少,毛織物工業の発達など,社会,経済の変動が著しく,政治面では議会が上下両院に分かれ,下院の発言力の拡大が目立った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エドワード3世」の解説

エドワード3世(エドワードさんせい)
Edward Ⅲ

1312~77(在位1327~77)

プランタジネット朝のイングランド王。貴族の勢力を押え,羊毛貿易により利をあげた。フランスでカペー朝が絶えてヴァロワ朝が立つと,母を通じてカペー家のフィリップ4世の孫にあたることから王位継承権を主張し,フランデレン諸市と結んでフランスに侵入,百年戦争を起こした。初めはしばしば勝利したが,晩年は戦勢不利のうちに没した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「エドワード3世」の解説

エドワード3世

生年月日:1312年11月13日
イングランド王(在位1327〜77)
1377年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエドワード3世の言及

【百年戦争】より

…1360年のブレティニー・カレー条約までを第1期,1415年のアザンクールの戦,もしくは1420年のトロアの和約の前と後を第2期,第3期に分けることができる(図)。
[ブレティニー・カレー条約まで]
 1337年,フランス王フィリップ6世(在位1328‐50)は,1328年に彼が即位したときイギリス王エドワード3世がアキテーヌ(ギュイエンヌ)公領について彼に立てた臣従誓約に不備があったと言いたてて,公領の没収を宣言した。エドワード3世はこれに対し,フィリップ6世を〈自称フランス王〉と呼び,フランス王の封臣としての立場を自ら解除した。…

【プランタジネット朝】より

…別にアンジューAnjou朝ともいう。イングランド中世のほぼ全時代を支配したが,14世紀初頭のエドワード1世の治世の終りをもって前期と後期に分けられる。
[前期]
 プランタジネット朝はスティーブン王の内乱時代の後をうけてヘンリー2世(在位1154‐89)の即位とともに始まるが,彼は父方よりアンジュー,メーヌ,トゥーレーヌを,母方よりノルマンディーを,また王妃エレアノール(もとフランスのルイ7世の王妃)よりアキテーヌを得て広大な〈アンジュー帝国〉の主君たる地位を占めた。…

※「エドワード3世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android