デジタル大辞泉
「エージェント」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エージェント
- 〘 名詞 〙 ( [英語] agent )
- ① 代理人。代理店。取次業者。
- [初出の実例]「クルップ商会〈略〉のヱーゼント」(出典:東京日日新聞‐明治二〇年(1887)二月二三日)
- 「紐育(ニューヨーク)の保険会社のヱジヱントでござい」(出典:冷笑(1909‐10)〈永井荷風〉一)
- ② スパイ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「エージェント」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「エージェント」の意味・わかりやすい解説
エージェント(商業)【エージェント】
代理店のことであるが,貿易用語としては商事代理の営業者をいい,代理という法律関係のもとに本人のために第三者との契約に当たる者(売方代理人,買方代理人)。これは英法系の概念で,日本の商法上の代理商よりは広義で問屋や仲介業者をも含む。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
エージェント【agent】
インテリジェント・エージェント(intelligent agents)、パーソナル・エージェント(personal agents)、ノウ・ボット(know-bot)、ドロイド(droids)などで知られるが、一般的に、エージェントとは、検索値をもとに自動的にネット上の適切な情報を探し出す検索ツールのこと。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のエージェントの言及
【協調分散システム】より
…
[協調分散システムの発展]
協調分散システムは,独立に判断し行動するソフトウェア(エージェントと呼ぶ)群が協調して動作するシステムである。必要があれば,エージェント群が自ら組織を作り,自ら変える柔軟なシステムであり,以下の3段階を経て発展してきた。…
【ヒューマンインターフェース】より
…コンピューター側からの出力情報をマルチメディア化することと,ユーザー側からの入力操作をマルチモーダル化(音声や視線やジェスチャーなどによって入力)することである。 二つは,〈エージェント〉である。あたかも私設秘書をコンピューターの中に常駐させて仕事をするようなことができるようになりつつある。…
※「エージェント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 