オウギガニ(英語表記)Leptodius exaratus

改訂新版 世界大百科事典 「オウギガニ」の意味・わかりやすい解説

オウギガニ (扇蟹)
Leptodius exaratus

房総半島以南の西太平洋,インド洋に広く分布する甲殻綱オウギガニ科のカニ岩礁でもっともふつうに見られるカニの1種で,石の下にすみ,動きはあまり速くない。外敵に対してははさみ脚を振り上げて威嚇の姿勢をとることもあるが,はさみ脚と歩脚を縮めて死んだふりをすることが多い。甲幅4cm。甲は前方に開いた扇形で,甲域が明りょうに分けられ,前側縁に三角形の歯が五つある。暗青灰色から暗褐色まで個体により色彩はいろいろで,白色や灰白色の不規則斑,黒褐色の大きな斑紋などがあることも多く,でこぼこの甲面とも合わせて,周囲に対するカムフラージュ効果があると考えられる。産卵期は初夏から盛夏。甲の前側縁に6歯あるムツハオウギガニL.sanguineusも個体数が多いが,どちらかといえば南方系である。サンゴ礁にはオウギガニ科の属種が多く,いずれも形がよく似ている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オウギガニ」の意味・わかりやすい解説

オウギガニ
Leptodius exaratus

軟甲綱十脚目オウギガニ科 Xanthidae。甲幅 4cm。甲は扇形で,甲域が明瞭に分かれている。甲の前側縁には三角形の 5歯があり,6歯をもつムツハオウギガニ L. sanguineus と区別される。両種とも地味な暗灰褐色で,灰白色や黒褐色の不規則な斑紋があることが多い。潮間帯の石の下や岩の割れ目では形態擬態となり,体色が保護色となっているが,外敵に対して擬死をする。インド西太平洋海域で最も普通に見られるカニの一種。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウギガニ」の意味・わかりやすい解説

オウギガニ
おうぎがに / 扇蟹
[学] Leptodius exaratus

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目オウギガニ科に属するカニ。房総半島から南太平洋、インド洋まで広く分布する。甲は前方に開いた扇形で、前側縁の歯は眼窩(がんか)外歯を含めて五つである。甲面は平らで、甲域に細分されており、横しわや大小のくぼみで粗面を呈する。色彩は、じみな暗青色から暗褐色まで変異に富むが、灰白色の不規則模様や大きな黒斑(こくはん)があることが多い。甲の形状と色彩は擬態効果をもち、さらに外敵に対して脚(あし)を縮めて死んだふりをする。甲幅3センチメートル内外。甲の前側縁に6歯あるムツハオウギガニL. sanguineusは、一般的形態や習性、分布とも本種と同様である。やや大きく、サンゴ礁海域に多い。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オウギガニ」の意味・わかりやすい解説

オウギガニ

甲殻類オウギガニ科のカニ。甲は前方に開いた扇形で前側縁には5個の歯がある。体は暗青〜暗褐色,はさみの両指は黒色。甲長20mm,甲幅40mm前後。房総半島以南の岩礁の潮間帯の石の下などに普通に見られる。外敵には脚を縮めて死んだふりをする。近似種はきわめて多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android