オクタン(読み)おくたん(英語表記)octane

翻訳|octane

精選版 日本国語大辞典 「オクタン」の意味・読み・例文・類語

オクタン

〘名〙 (Oktan)
メタン列炭化水素の一つ。化学式 CH3(CH2)6CH3 無色液体石油からの精密分留によってつくる。n‐オクタン。正オクタン。
② メタン列炭化水素のうち、炭素数八個をもつ化合物総称。一八個の構造異性体が存在するが、光学異性体も存在するため異性体の数はこれより多くなる。これらのうち二‐二‐四トリメチルペンタンは通常イソオクタンと呼ばれて、ガソリンアンチノック性を規定する標準燃料となっている。オクタン、二‐メチルヘプタン、三‐メチルヘプタンなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「オクタン」の意味・読み・例文・類語

オクタン(octane)

メタン系炭化水素のうち、炭素数が8個のもの。多くガソリンの成分で、無色の液体。各種の異性体があり、その中の一種イソオクタンオクタン価の基準物質。分子式C8H18

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オクタン」の意味・わかりやすい解説

オクタン
おくたん
octane

炭素数8個からなる飽和炭化水素アルカン)の総称。18種の構造異性体と4種の光学異性体があり、合計22種の異性体がすべて分離されている。IUPAC命名法では、オクタンのうち、直鎖状のCH3(CH2)6CH3のみをオクタンといい、他の異性体は2-メチルヘプタン(CH3)2CH(CH2)4CH3などのように構造を表す名前をつける。オクタンは石油中に存在する可燃性液体。混合物からの分離には側鎖がないオクタンが尿素と付加化合物をつくることを利用する。

 イソオクタンは命名法の一般則からいうと、2-メチルヘプタンであるが、燃料の分野では2,2,4-トリメチルペンタンをイソオクタンとよんでいる。2,2,4-トリメチルペンタンは石油中に存在し、ガソリン臭のする可燃性液体であり、ガソリンのオクタン価測定の際の標準物質とされる。オクタンの異性体は水にはほとんど溶けないが、ベンゼンクロロホルムエーテルなどには溶ける。有機溶剤として用いられる。

[佐藤武雄・廣田 穰]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「オクタン」の解説

オクタン
オクタン
octane

C8H18(114.23).CH3(CH2)6CH3.脂肪族飽和炭化水素(パラフィン族)の一つ.炭素数8のアルカンには18種類の構造異性体が存在し,光学異性体を含めると23種類になる.これらの異性体の総称として用いられる場合もあるが,このうち直鎖状のものをとくにオクタンといい,正オクタン,n-オクタンともよばれる.原油および石油系炭化水素の分解油中に存在する.製法は,実験室的には,ベンゼンまたはエーテル中で臭化ブチルにナトリウムを作用させるか,1-オクテンを水素化する.工業的には,ナフサより分留し,尿素を用いて精製する.構造は直鎖状アルカン.引火性の無色の液体.融点-56.80 ℃,沸点125.67 ℃.0.69849.1.39505.爆発範囲0.95~6.0体積%.エーテル,ベンゼンに可溶,エタノールに微溶,水に不溶.用途はおもに溶剤であるが有機合成原料にもなる.[CAS 111-65-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オクタン」の意味・わかりやすい解説

オクタン
octane

化学式 C8H18 。飽和炭化水素であり,炭素原子の結合の違いにより 18種の構造異性体がある。そのなかには不斉炭素原子をもっていて光学異性現象を示すものもある。異性体のなかには炭素原子の結合が直鎖状の n -オクタン (沸点 126℃) と,枝分れしているイソオクタン (2,2,4-トリメチルペンタン,沸点 99.3℃) がよく知られている。通常 n -オクタンをオクタンということが多い。 n -オクタンは有機溶媒,イソオクタンはガソリンのオクタン価をはかるための標準物質として利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「オクタン」の解説

オクタン

ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。ふんしゃポケモン、「みず」タイプ、高さ0.9m、重さ28.5kg。特性は「きゅうばん」「スナイパー」、かくれ特性は「ムラっけ」。進化前は「テッポウオ」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android