出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報
伝統的な教室よりも2~3倍広い教室を使って教育活動を行う幼稚園などの就学前学校や小学校をさす。伝統的なくぎり(壁)を廃止したオープンな教室は、子供たちが自らの興味・要求・動機に基づき、自らの意思でアクセス(接近)できる多様な教授区域に分けられる。
イギリスの幼児学校から始まったオープン・スクール、あるいはオープン・クラスルームは、児童・生徒を同一の年齢や能力に基づいて一つの大きなスペースに収容する。それは子供たちが個人または集団で自分たちの学習課題を独立して、ないしは教師の援助の下に遂行することを認めるものであり、このようにして一つの教室内で多くの数の学習経験が同時に生まれることになる。力点は、
(1)暖かく、開放的な教師・生徒の関係
(2)非競争的・非抑圧的環境の下での自分のペースにあった自己決定学習
に置かれ、生徒を上から編成することを放棄し、統合された学習時間を保障する。すなわち、決められた時間割に基づく学習よりも、子供の要求・興味・動機が中心となる学習活動を行うのである。
1940年代にイギリスの私立の就学前学校などで導入されたこの方式は、60年代にアメリカの就学前学校でも一般化するようになった。70年以降日本でも導入され、84年(昭和59)からは文部省(現文部科学省)が「多目的スペース」に補助金を出すようになり、新しいタイプの授業や施設が生み出された。
[神山正弘]
『ジョナサン・コゾル著、石井清子訳『自分の学校をつくろう』(1987・晶文社)』▽『成田幸夫著『オープンスクールの挑戦 学校をかえる力――緒川小学校・学校改革の軌跡』(1987・ぎょうせい)』▽『中井良興他編著『オープンスクールをつくる――合橋小学校の改革とその歩み』(1996・川島書店)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…しかし,alternativeという語には〈思想や行動における重要な変化〉というニュアンスがあり,従来の学校教育とは異なった学校を意味する。この種の試みは,近代には〈新教育〉運動などの形で不断にあったが,オルタナティブ・スクールは,1960年代後半にアメリカに起こったフリー・スクールfree school,オープン・スクールopen school,〈壁のない学校〉などとさまざまな名称で呼ばれる学校教育改善の営為を指している。1957年のソ連の大陸間弾道弾,人工衛星打上げの成功に衝撃(スプートニク・ショック)をうけたアメリカは,科学教育を中心に教育・研究の急速かつ全面的な向上をはかった。…
※「オープンスクール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新