カルミナ・ブラーナ(読み)かるみなぶらーな(英語表記)Carmina Burana

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルミナ・ブラーナ」の意味・わかりやすい解説

カルミナ・ブラーナ
かるみなぶらーな
Carmina Burana

中世の放浪歌人集。1803年ミュンヘン近郊ボイエルンのベネディクト派修道院で発見され、その地名にちなんで『カルミナ・ブラーナ』(ボイエルン歌謡集)と名づけられた。大部分ラテン語で書かれ、詩人たちの名は不明であるが、古典的教養を備えた遍歴学僧や学生たちとされている。内容的には、(1)道徳的風刺詩、(2)春、愛、酒、賭(か)け事の歌、(3)宗教歌、(4)宗教劇、に分類される。その魅力は、教会と僧侶(そうりょ)の堕落に対する批判、自由奔放な生活や恋愛の謳歌(おうか)にある。近時この歌謡の声価を一段と高めたのは、カールオルフがこの作品に基づいて作曲した同題の舞台音楽(1937初演)であろう。

[尾崎盛景]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カルミナ・ブラーナ」の意味・わかりやすい解説

カルミナ・ブラーナ

〈ボイエルンの歌〉を意味するラテン語。ラテン語による中世ヨーロッパのアンソロジーの13世紀ころの手写本で,1803年にミュンヘン南のベネディクトボイエルン修道院で発見された。当時の放浪学徒の手になると思われる酒,恋,風刺の歌を多数含んでいる。オルフがこれをもとオラトリオを作曲。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「カルミナ・ブラーナ」の解説

カルミナ・ブラーナ

ドイツの作曲家カール・オルフの独唱・合唱と管弦楽のための舞台形式のカンタータ(1935-1936)。原題《Carmina Burana》。19世紀にドイツのバイエルン州にあるベネディクト修道会の修道院で発見された詩歌集に基づく。歌詞には世俗的な内容が多く含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android