キイチゴ(英語表記)brambles
Rubus

改訂新版 世界大百科事典 「キイチゴ」の意味・わかりやすい解説

キイチゴ (木苺)
brambles
Rubus

開花後,子房壁が多肉質にふくらみ,集合果をなし,いわゆるキイチゴ状果をつくるバラ科の一つの属。果実は通常,食用になる。キイチゴの和名は,草イチゴに対して,木になるイチゴの意味である。北半球の温帯に多いが,世界のすべての大陸に分布する。分類の困難な群で,種の範囲が研究者によって異なっており,その結果,200~3000種あるという。日本には35種が沖縄から北海道にかけて分布している。

 植物体は変化に富み,草本に近いものから木に近いものまであるが,ほとんどのものは灌木である。つる性のものでは,10m以上に伸びることがある。地上の茎は,2年で枯れるのが普通であるが,まれに1年または数年にわたって生きるものもある。多くの種は,茎や葉にとげがある。葉は,非常に変化に富んでいて,托葉がある。花は,いろいろな型の花序をなすものがあるが,虫媒花で多種の昆虫が訪れる。花は普通,萼片5枚,花弁5枚,おしべおよびめしべ多数からなる。花弁は白色,桃色,または赤色。果実の色は白,橙,赤,黒,またはそれらの中間であり,石果または核果といわれる。鳥や獣に食べられ,遠くに運ばれ,種子は糞とともに出される。キイチゴのいわゆる種子は,形態学的にはモモやウメと同じで,真の種子を堅い内果皮がおおったものである。

 花を観賞するためや果実を食用にするために栽培され,品種改良が進んでいるものもある。外国では,ある種の未成熟果や植物体の全部かまたは一部を薬として,利用している。

 日本の野生種の主要なものには,次のような種がある。苗代の頃に実がなるナワシロイチゴR.parvifolius L.は,全国の原野や低山地に見られ,葉は3出葉で,果実は赤色である。カジノキの葉に似た葉をもつカジイチゴR.trifidus Thunb.は,植物体にとげはなく,海岸近くに分布する。花弁は白色,果実は橙色,早春の頃,生け花として利用される。モミジカエデ)に似た葉をもつモミジイチゴR.palmatus Thunb.は,山地に普通で,花弁は白色,果実は橙色でおいしい。果実の内果皮が苦いニガイチゴR.microphyllus L.f.は,花弁は白色,果実は赤色である。花弁が暗赤色のベニバナイチゴR.vernus Fockeは,本州と北海道の高山に見られ,果実は赤く熟し,北アメリカのsalmonberryと最も似ている植物である。クマが食べるというクマイチゴR.crataegifolius Bungeは,全国いたる所の原野や山地に見られ,花弁は白色,果実は赤色である。茎は黒みを帯び,背が高く,クマのように頑強な植物である。果実が小判形で光沢のあるコガネイチゴR.pedatus Smithは,白山以北の本州と北海道の高山に分布し,花弁4~5枚で白色,果実は赤色である。冬に果実が見られるフユイチゴR.buergeri Miq.は,北陸・関東以西の山地の林縁または疎林下に見られ,花弁は白色,果実は赤色である。蝦殻(えびがら)色の毛を一面にもっているエビガライチゴR.phoenicolasius Maxim.(英名wineberry)は,全国の山地に分布する。葉や花がバラに似るバライチゴR.illecebrosus Focke(英名strawberry-raspberry)は,関東以西の少し高い山地に見られ,花弁は白色,果実は赤色,北アメリカで栽培される。
執筆者:

キイチゴ類は欧米で果樹として品種改良が進んだ。それら栽培種は今日,ラズベリーブラックベリーとに二大別される。両者の基本的な区別は,果実が熟すると花托の部分から離脱し,中空となってとれるのがラズベリー,花托を付着したまま,芯がつまった形でとれるのがブラックベリーである。両者は果実の形状のみでなく風味もかなり異なっており,環境適応性のちがいから,産地の分布にも相違がみられる。また栽培起源もそれぞれ独立しており,ラズベリーは16世紀初頭,ヨーロッパの修道士がはじめ,ブラックベリーは19世紀初め北アメリカに発している。アメリカ南部原産のつる性大果種で,デューベリーと呼ばれるグループがあるが,ボイセンベリー,ヤングベリー,ローガンベリーなどとともに広義でのブラックベリーに含まれる。ボイセン,ヤング,ローガンはそれぞれ発見者の名に由来する北アメリカ西部原産の特徴あるつる性大果種であるが,いまだにそれらの遺伝関係は判然としていない。日本には野生ラズベリーは存在するが,野生ブラックベリーは存在しない。近年のキイチゴ主産地は旧ソ連,ドイツイギリスポーランド,アメリカ北西部,ハンガリーなどで,研究の歴史はイギリスが古い。用途は,生菓として,アイスクリーム,ヨーグルトにそえたりミックスしてデザート用に,加工してジャム,ペーストリー,ケーキ用に,またジュース,シロップ漬缶詰,冷凍菓として多方面に利用また輸出されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キイチゴ」の意味・わかりやすい解説

キイチゴ
きいちご / 木苺
[学] Rubus

バラ科(APG分類:バラ科)のキイチゴ属の低木、藤本(とうほん)または多年草。つるが10メートル以上にもなるものがある。多くは茎や葉に刺(とげ)がある。葉は互生し、単葉、3出複葉、羽状複葉、掌状複葉と多型で、普通は托葉(たくよう)がある。花は両性か、まれに単性。花は単生か、またはいろいろな花序をつくる。多くは萼片(がくへん)5枚、花弁5枚。花色は白、桃、赤で、まれに淡緑色や黄色もある。雄しべ、雌しべともに多数。花期後、子房壁が多汁質で中に核がある分果が集まり、集合果をつくる。集合果の色は白、黄、赤、紫、黒で、いずれも食べられる。キイチゴの名は、草イチゴに対して、木になるイチゴの意味である。世界中に分布し、約500種ある。そのうち日本には35種あり、交雑種も数多く知られ、分類の困難なものが多い。

 植物体全体にビロード状の毛をもつビロードイチゴR. corchorifolius L.f.は中部地方以西の山地に、果実が黒く熟すクロイチゴR. mesogaeus Fockeは全土のやや深山に、葉が羽状複葉で、果実が赤みがかった黄色に熟すコジキイチゴR. sumatranus Miq.は関東地方以西の山野に、葉がハスの葉のように盾状につくハスノハイチゴR. peltatus Maxim.は中部地方以西の深山に、それぞれ生育する。花の観賞用、果実の食用として、野生種が栽培されることもあるが、ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリアではジャム、ジュース、生食として品種改良されたものが植えられる。それらにはラズベリー、ブラックベリー、ローガンベリーなどがある。また中国や朝鮮半島ではある種類を全草または未熟果を薬用として利用する。キイチゴはカジイチゴやモミジイチゴをさす場合もある。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キイチゴ」の意味・わかりやすい解説

キイチゴ

バラ科キイチゴ属の総称。落葉または常緑低木が多いが,草本性のもの,つる性のものなど変化に富む。茎や葉にとげのあることが多く,葉は単葉,3出葉または羽状複葉となる。花は5弁,後に多数の分果からなる果実を結び食べられるものが多い。ナワシロイチゴなど日本には約35種が分布する。山野に多いモミジイチゴは,葉がモミジのように掌状に裂ける。春,短い小枝の先に径約2cmの白色花が1個,下向きに半開し,後に黄色の果実を結ぶ。暖地の海岸地方にはえるカジイチゴは,ときに果実を利用するために栽培される。ほとんどとげがなく,径3〜4cmで白色の花が数個,上を向いて咲く。果実は赤く熟する。クサイチゴはやぶなどにはえ,軟毛があり,茎は低い。葉は3個の小葉に分かれ,大きな白色5弁花が上を向いて咲く。果実は赤く熟する。観賞用のトキンイバラもキイチゴの一種。
→関連項目ラズベリー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キイチゴ」の意味・わかりやすい解説

キイチゴ(木苺)
キイチゴ
Rubus; raspberry

バラ科のキイチゴ属の総称,日本には 80種以上も野生する。直立またはつる性の木本または草本。果実は液果状の集合果で,赤,黄,黒色などに熟し甘ずっぱみがある。また,単にキイチゴの名でカジイチゴ (梶苺)をさす場合もある。カジイチゴは日本の暖地の海岸に生じ,しばしば人家にも植えられる。ヨーロッパキイチゴ R. idaeusも栽培して生食または加工してジャムなどにする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「キイチゴ」の解説

キイチゴ

 [Rubus coctophyllus],[R. fruticosus]など.バラ目バラ科キイチゴ属のつる性果樹.ラズベリー,ブラックベリー,ブルーベリーなどはこれに属す.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキイチゴの言及

【ベリー】より

…園芸学ではさらに広い意味でミカン類やナシ,リンゴを含めていう場合もあるが,一般には果物のうち欧米で小果類small fruitsと呼ばれる一群をさすことが多い。ブドウ,イチゴ,キイチゴ類,スグリ類,コケモモ類その他がこれに当たるが,日本では果樹としてこのうちブドウ,イチゴを除いたものを低木性果樹,または小果樹類といっている。ベリーと呼ばれる果実のなかには,キイチゴ類やイチゴのように植物学的には液果でないものも含まれる。…

※「キイチゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android