キセノンランプ(読み)きせのんらんぷ(その他表記)xenon lamp

デジタル大辞泉 「キセノンランプ」の意味・読み・例文・類語

キセノン‐ランプ

《〈和〉xenon+lamp》キセノン石英管に封入した放電灯。自然昼光に近い光を発する。人工太陽灯映写投光照明などに使用。ゼノンランプ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キセノンランプ」の意味・読み・例文・類語

キセノン‐ランプ

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語[ドイツ語] Xenon+[英語] lamp ) 石英ガラスの管内に、キセノンガスを高圧封入した放電管輝度の高い白色光の光源として、連続放電、断続放電、閃光(せんこう)放電などを行なうことができ、種々の形式のものがある。白色光源、映写用光源、閃光光源、紫外線光源などに用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キセノンランプ」の意味・わかりやすい解説

キセノンランプ
きせのんらんぷ
xenon lamp

キセノンガス中の放電を利用するランプ。点灯と同時に安定な光出力が得られ、その発光は紫外域から可視域を経て赤外域にわたる連続スペクトルからなっている。とくに紫外域から可視域にかけての光はきわめて自然昼光に近似している。キセノンランプは1933年ころからドイツで研究され、1944年にシュルツPaul Schulzによって実用化された。日本では1952年(昭和27)ころから製作され、主としてフラッシュランプとして用いられた。また、1957年には高圧キセノンガスを封入したショートアークランプが発表された。

 ショートアークキセノンランプは、石英管内に陽極と陰極間を数ミリメートルの間隙(かんげき)に封止し、直流で点灯する。封入キセノンガスは点灯中20~40気圧にもなる。点光源で輝度が高く、自然昼光に近く演色性がよいので、標準白色光源、映写、印刷製版、退色試験、ソーラーシミュレーターなどに用いられる。

 ロングアークキセノンランプは、長形の石英管の両端電極を封止したもので、キセノンガス圧は、1気圧程度である。一般に交流で点灯する。輝度が高く、退色試験、写真製版、投光照明などに用いられる。

 キセノンフラッシュランプは直管形、螺旋(らせん)形、U形、環形などの石英管、またはガラス管の両端に電極を封止し、数十~数百トル(1トルは133パスカルの圧力)のキセノンガスが封入されている。コンデンサーに蓄積されたエネルギーをパルス的に印加して、瞬間的に放電させる。写真撮影、航空機誘導灯、レーザー励起などに使用される。

[小原章男・別所 誠]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キセノンランプ」の意味・わかりやすい解説

キセノンランプ
xenon arc lamp

キセノンの中での放電発光を利用する放電灯の一種。その分光分布は連続スペクトルの部分が多く,可視範囲(約380~760nmの波長範囲)において自然昼光に似たスペクトルを示す。また,点光源に近い明るい光源であり,点灯と同時に安定に発光する。

 自然昼光に近い光色が得られるので,印刷用の光源や,各種の標準光源に使われ,太陽の代用として環境試験器の光源にも採用される。強い点光源となるので,映写機や拡大鏡の光源としても用いられる。高速の点滅を要するストロボの光源や航空機の誘導などの信号用光源,レーザー励起光源などに使用される。一般照明用としても,広場照明や競技場の照明,建物投光照明など主として屋外に用いられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android