キナノキ(読み)きなのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キナノキ」の意味・わかりやすい解説

キナノキ
きなのき

アカネ科(APG分類:アカネ科)キナノキ属Cinchonaの常緑高木の総称。15~65種を含むが、重要なものは4種である。南アメリカ西部のアンデス山脈東麓(とうろく)の海抜1200~3600メートル、北緯10度から南緯20度までの範囲(コロンビア、エクアドルペルーボリビア)を原産地とする。樹皮キニーネを主とする約24種のアルカロイドを含み、それがマラリアの治療に有効であるため、熱帯地域ではもっとも重要な生薬(しょうやく)である。インカの人々は昔からその作用を知っていたが、広く使われるようになったのは1865年以後で、オランダがジャワのバンドン南部の高地で大規模な栽培に成功してからである。

 アカキナノキC. pubescens Vahl(C. succirubra Pav. et Kl.)は高さ25メートルに達し、葉は対生し有柄、卵形ないし楕円(だえん)形で全縁。7月ころ淡紅紫色の花が円錐(えんすい)花序をなして枝先につく。樹皮は赤いので市場ではレッドバークred barkとよんでいる。カリサヤC. calisaya Wedd.はジャワに最初(1855年)に移植された種類である。葉は長楕円形、花は淡赤紫色で、樹皮は淡黄褐色なのでイエローバークyellow barkと称されている。ボリビアキナノキC. calisaya Wedd.(C. ledgeriana Moens)はイギリスのキナ皮業者のレッジャーGeorge Ledgerが1865年にオランダ政府に売り込んだもので、高さは最高でも10メートルに達せず、葉は披針(ひしん)形、花は淡黄色、樹皮は淡黄褐色でこれをレッジャーバークLedger barkと称する。オフィキナリスC. officinalis L.は葉が小さく、卵形ないし披針形葉柄赤みを帯び、花は淡紅色。この樹皮をクラウンバークCrown barkという。ヒブリダはアカキナノキを台木とし、ボリビアキナノキを接いだ雑種で、キニーネ含量はもっとも多い。

 第二次世界大戦時、ジャワは世界年産の90%を産出していたが、戦後この地域に影響力をもつアメリカが栽培を試み、熱帯地域に広く栽培を始めた。しかし、合成マラリア治療薬が発達したために、一時キナノキ栽培は顧みられなくなったが、合成薬の多量使用による耐性が生じたことによって、最近ふたたびキナ皮の重要性が認識されるようになってきている。

[長沢元夫 2021年5月21日]

文化史

キナノキの属名Cinchonaは、17世紀にスペインのペルー総督であったチンチョーンChinchón伯爵(1589―1647)にちなむ。一説によれば、1638年、伯爵夫人がリマでマラリアにかかった際、侍医のD・J・ベガがキナの皮を服用させたところ全快したので、夫人が本国に持ち帰ったものが広がったという。なおキニーネは、1820年にフランスの化学者ペルチエPierre-Joseph Pelletier(1788―1842)と薬剤師カバントゥJoseph Bienaimé Caventou(1795―1877)が共同で、キナ皮から抽出するのに成功した。

[湯浅浩史 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キナノキ」の意味・わかりやすい解説

キナノキ
Cinchona; cinchona

アカネ科の常緑高木または低木。キナノキ族は南アメリカの原産で約 40種ほど知られているが,現在ではジャワを中心に東南アジアや南アメリカの一部に栽培されている。キニーネなどのアルカロイドを含み,マラリアの特効薬として有名である。また強壮,健胃,解熱,鎮静などの効果もある。現在最も多く栽培されているのはアカキナノキ C. succirubraとボリビアキナノキ C. ledgerianaである。前者は高さ 30mに達し樹皮は赤褐色,葉は広く長さ 30cm内外で,後者は葉が細く長さ 15cm内外である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキナノキの言及

【キナ】より

…キナノキともいう。南アメリカのアンデス山脈に自生するアカネ科キナ属の薬用樹木で,約40種を含む植物群のうち,類似した数種が利用される。…

※「キナノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android