コクサッキーウイルス(読み)こくさっきーういるす

デジタル大辞泉 「コクサッキーウイルス」の意味・読み・例文・類語

コクサッキー‐ウイルス(Coxsackie virus)

米国のニューヨーク州コクサッキーで最初に分離された球状ウイルス。主に子供が感染し、風邪症状にはじまり、髄膜炎筋炎を起こす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コクサッキーウイルス」の意味・わかりやすい解説

コクサッキーウイルス
こくさっきーういるす
[学] Coxachie virus

ピコルナウイルス科のエンテロウイルスに属するウイルス。1本鎖のRNA(リボ核酸)を有し、直径27~28ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)。カプソメア(カプシドの構造単位)数32、正二十面体をなし、エンベロープ(外被)はない。エーテルには耐性。血清学的にはA、Bの2群に大別され、Aは24型、Bは6型に分類される。本ウイルスはエタノールエチルアルコール)、クレゾールなどの消毒剤に安定し、ホルマリン、溶液濃度0.1Nの塩化水素ではただちに不活性化する。マウスに病原性が強く、チンパンジーミドリザルでは無症状感染をする。サルの腎(じん)細胞、ヒトの羊水細胞、胎児繊維芽細胞などでよく増殖する。アメリカ合衆国・ニューヨーク州のコクサッキー町で分離されたのでこの名がある。本ウイルスには種々の疾患をおこすウイルスが含まれる。感染初期には咽頭(いんとう)にウイルスが存在し、ついでウイルス血症が生じ、それぞれの症状が現れてくる。本ウイルスは糞便(ふんべん)中に数週間排出する。コクサッキーBウイルスは、致命率の高い乳幼児脳心筋炎をおこすことで知られる。このほか、コクサッキーウイルスによる臨床症状としては、ヘルパンギーナ水疱(すいほう)性口峡炎)、夏季熱、胸痛症、無菌性髄膜炎新生児感染症かぜ症候群手足口病、心筋炎、糖尿病などがある。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コクサッキーウイルス」の意味・わかりやすい解説

コクサッキーウイルス
Coxsackie virus

ピコルナウイルス群の小さな RNAウイルスで,腸管系ウイルスの代表的なもの。最初に分離された場所の地名をとって命名された。A,Bの2群に分けられ,A群はさらに 24型に,B群は6型に分けられる。A群は広範に骨格筋を侵す。特に小児にヘルパンギーナ (水泡性口峡炎) を起し,咽頭の発赤,口腔前面の小水疱,発熱,咽頭痛,食欲不振などの症状が現れる。B群は,特に胸膜痛と急性特発性心筋炎の原因となる。また,両者ともウイルス性髄膜炎を起すことがある。感染初期には血液や咽頭から検出されるが,やがて便中に排泄されるようになる。便中の病原体が経口的に感染するのが普通の伝染経路で,潜伏期は2~5日,夏季に最も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android