改訂新版 世界大百科事典 「コシアブラ」の意味・わかりやすい解説
コシアブラ
Acanthopanax sciadophylloides Fr.et Sav.
山地に生えるウコギ科の落葉高木。昔この木から樹脂をとって金漆(ごんぜつ)というウルシに似た塗料に用いたところから,ゴンゼツノキの名がある。幹は高さ10m以上になり,樹皮は褐色を帯びた灰白色で楕円形の皮目がある。葉は互生し,5小葉をもった掌状複葉で,7~30cmの葉柄がある。小葉は倒卵状楕円形で鋸歯があり,裏面はわずかに淡緑で粉白色を帯びる。中央の小葉は最も大きく,側小葉は小型である。8月頃,枝先に散形花序を総状につけた枝を束生した複雑な花序を出し,淡黄緑色の花をつける。花弁は5枚,長さ1.5mmでそりかえり,おしべは5本。子房は下位で2室。果実は球形で径4~5mm,黒紫色に熟す。日本特産で北海道から九州までの山地に自生する。若芽は香気があって食べられる。材は黄白色で軽く光沢が美しいが割れやすい。ろくろ細工,箱材,棒,扇子の骨その他に用いられる。
執筆者:村田 源
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報