コチニール(読み)こちにーる

デジタル大辞泉 「コチニール」の意味・読み・例文・類語

コチニール(cochineal)

カルミン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コチニール」の意味・読み・例文・類語

コチニール

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cochineal ) 染料一種。メキシコ産でサボテンにつくエンジムシの雌を乾燥して粉末としたもの。紅色の染料で顔料としても用いられる。洋紅(ようべに)カーマイン。〔新聞雑誌‐四五号附録・明治五年(1872)五月

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コチニール」の意味・わかりやすい解説

コチニール
こちにーる

中南米、メキシコ、ペルーなどに産するノパルサボテンnopal cactus(ウチワサボテン)に寄生する、エンジムシ(臙脂虫)の雌を熱処理してつくった赤色の顔料で、絵の具のカーマイン・レーキcarmine lakeの原料として用いられる。主成分はカーマイン酸(カルミン酸)で、アルミナ、鉄、クロムなどを媒染することによって、鮮紅色から紫がかった色相を得ることができるので染色にも用いられ、ヨーロッパでは羊毛を染めるのに多く用いられた。

 近世日本に輸入されて、陣羽織などにつくられた猩々緋(しょうじょうひ)の羅紗(らしゃ)は、これを用いたものが多かった。化学染料が発達してからは、あまり用いられることがなくなったが、近時、同系統のラック染料とともに、食品の無害着色加工などにふたたび見直されて、その需要が伸びてきた。

山辺知行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コチニール」の意味・わかりやすい解説

コチニール

カルミンとも。紅色の色素コチニールカイガラムシの雌からとる。食品,化粧品の色づけや,アニリン染料が合成されるまでは生体組織の染色などに使用。
→関連項目オアハカ草木染春慶塗

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「コチニール」の解説

コチニール

 カルミンともいう赤色の色素.サボテンにつくコチニール(日本ではエンジムシ)という昆虫[Dactylopius coccus]の雌の体を乾燥したものから抽出して調製する.食品の着色に用いる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコチニールの言及

【臙脂】より

…樹枝に寄生した雌のラックカイガラムシの分泌物が染料に利用されたのである。ラックカイガラムシは古代インドでもラックダイという染料として用いられたが,このほかサボテンに寄生するコチニールカイガラムシすなわちエンジムシ(臙脂虫)から得られたコチニールは,古代インカなど中南米で使用された。古代フェニキアのケルメス,ヨーロッパでカーミンと呼ばれるものはタマカイガラムシの一種から得られた染料だと思われる。…

【コチニールカイガラムシ】より

…半翅目コチニールカイガラムシ科の昆虫。虫体からコチニール(洋紅染料)が得られるのでこの名がある。…

【食用色素】より

…植物性のものには,ブドウ,カカオ,ベニノキ,クチナシ,ベリー類,コーリャン,トマトなどの果実に由来するもの,ハイビスカス,ベニバナなど花に由来するもの,アカネ,ウコン,ニンジンなど根に由来するもの,シソなど葉に由来するものがある。動物性のものには,ラック,コチニールがある。微生物に由来するものには,モナスクス,クロレラ,リボフラビンがある。…

※「コチニール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android