コロニー
〘名〙 (colony)
① 同一種または数種からなる生物の
集団。動物ではアリ、ハチなどの巣を中心とする集団や、鳥類、哺乳類などの繁殖期や渡りなどにみられる集団が代表的。狭義には
群体、または固体培地上に生じた
細菌の
集落をいう。群生。集落。
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉附録「バチルスの化身(けしん)が寄て集ってコロニイを作りつつ」
※草の花(1951)〈幸田文〉ABC「メイフラワー号のコロニーから続いた系図で」
③ 長期療養を必要とする患者、心身に障害のある者などが、共同生活をしながら
治療や
社会復帰のための
訓練をする福祉施設。第一次世界大戦後、
イギリスで
結核回復者の共同生活施設として始まる。〔結核をなくすために(1950)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
コロニー(colony)
1 植民地。また、植民地における植民者の集落。
2 一定地域に住む外国人居留民。また、その居留地。
3 同業者・同好者仲間の生活共同体。
4 長期療養者・心身障害者などを集めて、治療や保護をしたりして、社会復帰のための訓練をする施設。
5 同種または異種の動植物が、ある地域に多数集まって生活している状態。また、その集団。培養基上に発生した細菌などの集落。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
コロニー
コロニー
colony
1個の微生物が分裂を繰り返すことにより数を増やし,目に見えるような小塊になった細胞集落.もとは1個であったので遺伝的にはすべて均一である.[別用語参照]クローニング
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
コロニー【colony】
語意は植民地ないし同類集団の居住地であるが,第1次大戦後のイギリスの結核対策では転じて,一般地域で生活困難をきたす結核回復者へのアフターケアと労働とを組み合わせた共同生活施設の通称となった。日本には,結核回復者施設の流れをくむ身体障害者施設でコロニーと称する社会福祉法人がある。一方,親亡きあとの重度精神遅滞者に家庭に代わる施設の必要性を訴えた親たちの運動にこたえて,国が設置し,特殊法人の心身障害者福祉協会が運営する精神遅滞者の大型施設が,1971年群馬県高崎市に国立コロニーとして設立された。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のコロニーの言及
【植民地】より
…植民地という概念は,ラテン語coloniaに起源をもち,それが近代ヨーロッパ語のcolony(英語),colonie(フランス語),Kolonie(ドイツ語)として広く用いられ,さらに近代日本において,その日本語訳として定着したものである。この概念は古典古代,近代ヨーロッパ,近代日本と三重の歴史的位相をもち,それに応じて,意味する内容も拡大してきた。近代以前には,植民地という言葉はおもに,ある集団か,その一部が従来の土地を離れて新たな地域に移住し,そこで形成する社会を意味した。…
※「コロニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報