ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物。アフリカのサハラ砂漠以南の広い地域に分布する。地方差が大きく、グリベットモンキーC. aethiops(中央部から東部)、ベルベットモンキーC. pygerythrus(南部)、ミドリザルC. sabaeus(西部)の3種に分類する考え方もある。体毛は灰色がかったオリーブ色で、顔は黒、肛門(こうもん)の周囲は赤く、雄の陰嚢(いんのう)は青い。オナガザル属のなかではサバンナ地帯に進出した唯一の種で、川辺の林を好み、かなりの時間を地上で過ごす。果実、草の実、木の葉、昆虫などを食べ、10~50頭の複雄群をつくる。優位な雄は、尾をあげ、赤や青で彩られた会陰(えいん)部を劣位者に誇示して優位性を示す。
[川中健二]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新