エクアドル領ガラパゴス諸島中の島。英語名チャタム島 Chatham Island。行政的にはガラパゴス州に属する。エクアドル西岸から約 1000km西の太平洋上にあるガラパゴス諸島の最東部に位置する火山島。1835年チャールズ・R.ダーウィンが上陸,研究成果がのちに『種の起原』としてまとめられたことは有名。火口にたまった水を利用して給水しており,ガラパゴス諸島のうち水に不自由しない唯一の島である。南西岸にはガラパゴス州の州都であるサンクリストバルとかつての流刑地プエルトバケリソモレノがあり,プエルトバケリソモレノはサンクリストバル島の主要港として島の産品(サトウキビ,コーヒー,キャッサバ,ウシ,魚類,ライム)を積み出す。面積 505km2。人口約 3600。
別称マキラ Makira島。南西太平洋,ソロモン諸島東部にある島。地形はけわしく,最高点 1250m。中心地は北東岸のキラキラ。コプラを生産。面積 3500km2。人口1万 7003 (1986) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《Isla de San Cristóbal》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島で最も東方に位置し、地質学的にも古い。諸島最大の淡水湖がある。1835年、ダーウィンがビーグル号の航海で最初に上陸し、動植物などの調査を行った地。南西端のプエルト‐バケリソ‐モレノはガラパゴス県庁所在地で、空路で本土と結ばれる。チャタム島。
《San Cristóbal Island》⇒マキラ島
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
[一] 南太平洋、ソロモン諸島の南東端にある島。一五六七年スペイン人メンダーニャが発見した。イギリス保護領。中心地はキラキラ。マキラ島。
[二] エクアドル海岸西方沖合のガラパゴス諸島にある島。チャサム島。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報