デジタル大辞泉
「サンクリストバル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「サンクリストバル」の意味・読み・例文・類語
サン‐クリストバル
- ( San Cristóbal ) ベネズエラ西部の高原にある都市。タチラ州の州都。一五六一年にスペイン人が建設。コーヒー、カカオ、砂糖、綿花などの集散地で、南北アメリカをつなぐパン‐アメリカン‐ハイウェイが通じる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サン・クリストバル
San Cristóbal
ベネズエラ西部,タチラ州の州都。人口30万7200(2000)。1561年にメリダ山脈の標高830mの地に農園主たちの保養地として建設され,植民地時代の面影をとどめている。コロンビアとの貿易の中心地として,マラカイボ低地とリャノを結ぶ交通の要所として,また周囲の山間部で生産されるカカオ,コーヒー,サトウキビ,綿花,皮革などの集散地として発展した。セメント,化学などの製造業も最近興っている。
執筆者:上谷 博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
サンクリストバル
San Cristóbal
ベネズエラ北西部,タチラ州の州都。コロンビアとの国境の東約 30km,メリダ山脈の南西部山中,標高約 820mの地にあり,市街はオリノコ川水系に属するトルベス川を見おろす3段の河岸段丘を占める。周辺の農業地帯の商工業中心地で,トウモロコシ,キャッサバ,パイナップル,サトウキビ,コーヒーなどを集散し,織物,なめし皮,製靴,たばこ,セメントなどの工場がある。 1561年建設の古い町で,市街はスペイン植民地時代の面影をとどめている。ベネズエラ西部の交通中心地で,パンアメリカン・ハイウェーを含む数本の道路が通る。人口 22万 697 (1990) 。
サンクリストバル
San Cristóbal
西インド諸島中部,ドミニカ共和国南部の都市。この地域での金鉱発見に伴って,1575年スペイン人が建設。イネ,コーヒー,サトウキビ,果樹,ジャガイモなどの栽培と牧畜の盛んな農業地帯の中心地で,農産物の集散が行われる。 1930~61年ドミニカを独裁的に支配した R. L.トルヒーヨ・モリナの生地。首都サントドミンゴの西南西約 30kmにあり,道路で連絡。人口5万 8520 (1981) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サンクリストバル」の意味・わかりやすい解説
サン・クリストバル(ベネズエラ)【サンクリストバル】
ベネズエラ西部,タチラ州の州都。コロンビアとの国境近く,メリダ山脈中の標高830mにある。コロンビアのクワタおよびマラカイボ低地,リャノに通じる交通の要地。コーヒー,カカオなど農産物交易の中心。1561年創設。27万1424人(2011)。
サン・クリストバル[島]【サンクリストバル】
太平洋南西部,ソロモン諸島の南東端にある島。1568年スペイン人が来航,1893年以後英保護領。住民はメラネシア人が主体。コプラ,木材が主産物。3300km2。1万1212人(1980)。
サン・クリストバル(ドミニカ共和国)【サンクリストバル】
ドミニカ共和国南部の都市。首都サント・ドミンゴに近く,独裁者R.L.トルヒーヨの生地。付近で砂糖,コーヒー,バナナなどを産する。1575年創設。13万7000人(2002)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サン・クリストバル
さんくりすとばる
San Cristobal
南アメリカ北部、ベネズエラ西部の都市。タチラ州の州都。コロンビアとの国境の東方55キロメートル、標高900メートルの高原に位置する。人口30万7184(2000)。1561年に建設され、コーヒー、カカオ、砂糖などの集散地として発展した。スペイン風の町並みを残す古都で、アンデスの連山が間近に眺められる。
[山本正三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 