サンゴジュ(珊瑚樹)(読み)サンゴジュ(英語表記)Viburnum awabuki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンゴジュ(珊瑚樹)」の意味・わかりやすい解説

サンゴジュ(珊瑚樹)
サンゴジュ
Viburnum awabuki

スイカズラ科の常緑小高木で,高さ6~9mに達する。アジアの暖温帯から亜熱帯にかけて広い分布をもつ。日本では暖かい地方の海岸に自生するが,庭木生垣として広く栽植され,水分が多いので防火性があるといわれる。葉は長さ 10~20cmの長楕円形で質は厚く,上面に光沢がある。初夏,枝先に円錐花序を出して多数の白色の小花をつける。果実は赤く熟し,赤い穂が垂れて美しいのをサンゴに見立てたものである。材は木理が細かいのでろくろ細工などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「サンゴジュ(珊瑚樹)」の意味・わかりやすい解説

サンゴジュ(珊瑚樹)【サンゴジュ】

スイカズラ科の常緑高木。関東以西〜沖縄の海岸に自生し,高さ7〜8mになる。防火・防風・防潮樹として適し,刈込みにも耐えるので生垣や庭木にされる。狭楕円形で光沢のある大型の葉を対生。4〜7月,枝先に白色の花を多数円錐状につける。花冠は短い高杯状で,径6〜8mm。果実は球形で,熟すにつれ紅〜黒色に変化。さし木でふやす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android