デジタル大辞泉
「サンプリング」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンプリング
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sampling )
- ① 検査のために見本を抜き出すこと。また、統計調査で、対象全体(母集団)から標本(サンプル)を抽出すること。標本抽出。〔推計学の話(1949)〕
- ② 自然の音や楽器の音などをデジタル符号に変換すること。また、それを音楽の音源として用いること。
- [初出の実例]「一秒間に二万回波形のサンプリングを行ない」(出典:電子計算機(1968)〈坂井利之〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サンプリング」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サンプリング
消費者に無料で商品を配布し、実際に体験してもらうことで、需要を喚起しようとするプロモーション手法。
サンプリングにおける重要なポイントは、明確なターゲットを定め、ここに効率よく商品を配布することとなります。サンプリングというと街頭での配布のイメージがありますが、商品によってはDM、クロスサンプリングなど様々な手法を組み合わせることで、ターゲットに到達する可能性を高める必要があります。
媒体を活用して募集する商品モニターなども、同じ目的を含みますが、一般にサンプリングという場合は、大量の商品配布を行ない、より多くの消費者に接触を図ることに主眼をおきます。
出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報
Sponserd by 
サンプリング
sampling
本来は統計学用語で,母集団からの標本抽出を意味する (→サンプリング・メソッド ) が,音楽では,楽器や人間の声,自然音など,現実の音をマイクで拾い,デジタル化して記録することをいう。収録した音のスピードや音程を変えることができ,音素材として用いられる。サンプリング機能をもつマシンは 1970年代初めに登場し,デジタル・シンセサイザによる音楽に多用された。 80年代後半には機材も低価格になり,より手軽で効果的に使用されるようになった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サンプリング【sampling】
母集団から任意に抽出された小集団(標本)を研究し、導き出された結果や行動が、母集団の結果や行動を予測できるという仮説のもとに、テストを目的として抽出されたもの。例えば、標本はテスト・パッケージを送るためにメーリングリストから抽出され、そのテストメーリングの反応が良ければ、そのパッケージに対するメーリングリスト全体の反応率は良いと推測され、標本以外のリストに対して大々的に郵送が行われることになる。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
サンプリング
標本抽出ともいう.分析などの目的で対象となる物品の一部をとること.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサンプリングの言及
【抽出法】より
…サンプリングともいう。統計調査の対象となる集団からその構成要素の一部分(標本)をとりだして調査に付すいわゆる標本調査において,標本のとり方を抽出法(あるいは標本抽出法)という。…
【サンプル値制御】より
…すなわちサンプル値制御においては,制御の対象となる量を間欠的に,通常は一定時間間隔ごとに測定する(図1)。これをサンプリングといい,測定する時刻をサンプリング時刻,その間隔をサンプリング周期という。制御のための修正動作は,サンプリング時刻の中間でも加え続ける必要がある。…
※「サンプリング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 