改訂新版 世界大百科事典 「サンドニ修道院」の意味・わかりやすい解説
サン・ドニ修道院 (サンドニしゅうどういん)
Abbaye de Saint-Denis
パリ北郊にある修道院。273年にモンマルトルで殉死したドニ(使徒パウロの弟子ディオニュシウス・アレオパギタともいわれる)が,みずからの首を抱えて約10km歩き,倒れた場所に築かれたという墓をめぐって創設された。墓の周辺に形成された崇敬団に対し,まず聖ジュヌビエーブが修道院を建設し(5世紀末),ついでダゴベルト王が教会堂を再建した(7世紀初)。この教会堂はさらに8世紀末に改築され,また修道院長シュジェールSuger(1080ころ-1151)が改築したのち,さらに13世紀にルイ9世の命を受けたピエール・ド・モントルイユPierre de Montreuil(1200ころ-66)によって改築された。この修道院はダゴベルト以後歴代フランス王の墓所となり,カール大帝はここに市場・鋳貨特権を与えて交易の中心とした。歴代修道院長は,いずれも王の顧問の任をはたし,特にシュジェールの役割が著しい。彼はまた,修道院と王国の年代記作成の伝統をひらいた。
サン・ドニ修道院は,17世紀のフロンドの乱で破壊をうけ,一時サン・ジェルマン・デ・プレ修道院に属した。フランス革命はより著しい損壊をもたらしたが,ナポレオンの命により,ビオレ・ル・デュクがこれを現状に修復した(1840-70)。その後建物は一時世俗的目的に利用され,さらに歴史博物館となったが,1966年以後大聖堂(司教座教会堂)となっている。
執筆者:森 洋
建築
修道院長シュジェールが改築した西正面(1136ころ-40)と内陣(1140-44)は初期ゴシックの先駆をなすもので,その他の外陣とトランセプトは1231ころ-81年に改築されたレイヨナン・ゴシックの最初の作品である。西正面はまだ重厚だが,ゴシック大聖堂の基本的形式を示す。北側の鐘塔は19世紀の誤った修理工事で沈下をおこしたため撤去された。内陣の身廊は13世紀に改築されたが,その他の部分は当時のままで,平らな壁面を円柱・半円柱など線的表現の要素で隠し,窓を拡大し,石造天井も骨組を強調する。この方向を推進して洗練させた外陣とトランセプトでは,目に映るものはすべて線条化した骨組みとその間を埋めるステンド・グラスとなっている。
執筆者:飯田 喜四郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報