シャア(読み)しゃあ

改訂新版 世界大百科事典 「シャア」の意味・わかりやすい解説

シャア (しゃあ)

大分県臼杵市北部の都留(つる)に住む漁民を呼ぶ俗称。1605年(慶長10)に,当時の安芸国能地(のうじ)(現,三原市内)から移住した平家舎人(とねり)の車者の子孫であるという伝承がある。シャアという呼称も車者に由来するとされている。《関秘録》巻5には,〈車捨は豊後の辺に居す。肴など商ひける者なり。百姓の交もならず。尤縁をもむすばず。其類計にて暮す。(中略)魚など売るにもしゃあよしゃあよと呼〉とある。その漁場漁法などは能地の漁民と共通する部分が多い。一般には,打瀬(うたせ)網漁業に従事し,夫婦同乗して瀬戸内海の各地に出漁し,妻たちが魚を売り歩いたり,米,麦などの農産物と交換する役割分担が維持されてきた。この形態がその後も,行商船の形で残り,夫が船の運航をし,妻がさまざまな商売をするという方式が継続されている。やがて大分県内のミカンやカボチャなど都留近隣の特産物を扱い,その他の農産物以外の商品も販売するようになったが,依然としてその経済的実権は妻が握り,夫はもっぱら船の運航のみを行ってきた。やがて船の大型化とともに,セメント石炭運搬,あるいは大阪港内の艀(はしけ)船として夫婦で働くようになるなど,もっぱら船を中心とした伝統的生活を続けてきた。
家船(えぶね)
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android