ドイツの法哲学者。H.コーエン,P.ナトルプなどの影響を受けた,新カント学派(マールブルク学派)法哲学の創始者の一人。マールブルク大学,ギーセン大学,ハレ大学,ベルリン大学の各教授。法実証主義を批判し,法理念の考察の必要性を説いた。そのためカントの批判主義の方法を導入し法の純粋形式の探究に努めた。法の概念を,いっさいの経験内容を捨象した〈不可侵的で自主的に結合する意欲〉に求め,普遍妥当的な法理念として〈自由に意欲する人々の共同体〉の理念を示した。他方シュタムラーによれば,この法理念は実定法を直接的に規制するのではない。究極的な法理念と具体的法判断の間には両者を媒介するものが存在する。これが有名な〈可変的内容をもつ自然法〉ないし〈正法〉である。シュタムラーの法哲学に対しては,法理念の重要性を再認識させまた現代自然法論に影響を与えたとする積極的評価がなされる一方,法理念の形式性と具体的社会理想を混同しているとの批判も存在する。
執筆者:桂木 隆夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新