ショ糖(読み)しょとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショ糖」の意味・わかりやすい解説

ショ糖
しょとう / 蔗糖

甘蔗(かんしょ)糖、すなわち甘蔗(サトウキビ)からとった砂糖のことで、サッカロースともよばれる。今日では工業的に、テンサイサトウダイコン)やサトウカエデ砂糖楓)などからもつくられる。いわゆる砂糖の主成分である。

[不破英次]

人体との関係

速効性のカロリー源として重要であり、また、人間にもっともなじみの深い甘味料である。しかし、カロリー摂取過剰の状態でショ糖をとりすぎると、糖尿病など生活習慣病(成人病)の原因となり、また子供の過剰摂取は、う歯(むし歯)の原因となる。小腸粘膜の微絨毛(びじゅうもう)上にあるスクラーゼ・イソマルターゼ複合体の作用で膜消化され、グルコースフルクトースとなり吸収される。

[不破英次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショ糖」の意味・わかりやすい解説

ショ糖
ショとう
sucrose

化学式 C12H22O11 。サッカロースともいう。食用として多量に生産されている糖。D-グルコースD-フルクトースグリコシド結合した代表的な二糖類。植物体に広く存在するが,特にサトウキビ,サトウダイコンに多く含まれ,工業生産の原料となっている。甘味のある白色結晶。融点 185℃。約 200℃でカラメルとなる。酸や酵素によって分解し,当量のグルコースとフルクトースを生じる。これを転化糖という。植物体中の光合成によって生じた炭水化物はショ糖に転じ貯蔵される。さらに動物体ではエネルギー源として代謝される。甘味料として多量に用いられ,また発酵によってアルコール製造に用いられる。分析試薬として銀の検出にも用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ショ糖」の解説

ショ糖

 C12H22O11 (mw342.30).

 スクロース,サッカロースともいう.グルコースと,フルクトースで構成される二糖.還元性はない.一般に砂糖といい,最も広く用いられている甘味料.テンサイ,サトウキビなどからとる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

化学辞典 第2版 「ショ糖」の解説

ショ糖
ショトウ
cane sugar

[同義異語]スクロース

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android