ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ドイツがつくった大要塞(ようさい)線。
(1)第一次世界大戦中ドイツ軍が西部戦線に構築した防御陣地。アラスからサン・カンタンを経てエーヌ川まで150キロメートルに及ぶ。1917年初めに構築され、翌18年の春季大攻勢の拠点となり、同年10月まで維持された。ジークフリートはドイツの伝説の英雄名。連合軍はこれをヒンデンブルク線Hindenburg lineとよんだ。
(2)第二次大戦前ヒトラーがフランスのマジノ線に対抗して構築した要塞陣地。アーヘンからバーゼルまで400キロメートルに達する。無数のトーチカや戦車壕(ごう)を配したが、1944年末~45年初め連合軍の優勢な空軍と機動部隊により突破された。ヒトラーはこれを「西の城壁」Westwallとよんだ。
[吉田輝夫]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新