スイッチ(読み)すいっち(英語表記)switch

翻訳|switch

デジタル大辞泉 「スイッチ」の意味・読み・例文・類語

スイッチ(switch)

[名](スル)
電気回路の開閉を行う装置。開閉器点滅器。「スイッチを入れる」「スイッチを切る」
鉄道の転轍てんてつポイント
考え・方法などを切り替えること。「左のピンチヒッタースイッチする」
ネットワークスイッチ」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スイッチ」の意味・読み・例文・類語

スイッチ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] switch )
  2. 電気回路の開閉を行なう器具、装置。電気器具や電力機械類に装備される。普通は、こうした器具、装置のうち、つまみなど、実際に手を触れて操作する部分を特にさしていうことが多い。トグル‐スイッチ、スナップ‐スイッチ、ロータリー‐スイッチ、クロスバー‐スイッチなど。開閉器。点滅器。〔舶来語便覧(1912)〕
    1. [初出の実例]「卓上電話の受話器をとったが、スイッチは既に切ってあると見えて通じなかった」(出典:秋のめざめ(1957‐58)〈円地文子〉二疋の兎)
  3. 鉄道のレールの切りかえ装置。ポイント。転轍(てんてつ)器。〔外来語辞典(1914)〕
  4. 野球で、投手を交替させること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スイッチ」の意味・わかりやすい解説

スイッチ
すいっち
switch

電路の開閉に使用される器具。開閉器ともいう。一般的な構造は可動接触部と固定接触部から構成され、可動接触子を動かしてその接触面が固定接触子の接触面に接触することにより電路が形成される(閉の状態となる)。また、反対の操作により接触面が離れて電路が開の状態となる。この開閉操作の際、接触子は開または閉の状態を保持できる構造となっており、多少の振動が与えられてもその状態を保持するようにつくられている。また、開閉器の開操作の際の電流遮断能力でみると、100~200ボルトスイッチでは、通常使用時の電流(負荷電流)は遮断できるが、故障電流のような大電流遮断はできないし、さらに高電圧開閉器では、通常の負荷電流でも電流遮断できない。このため、負荷電流程度の電流まで遮断できるアーク消滅装置を取り付けたスイッチもある。これらは負荷スイッチまたは負荷遮断器とよんでいる。また、大電流遮断のできるスイッチは、遮断器とよびスイッチと区別している。

 スイッチを通る電流は接触面を通過するため、接触面抵抗により温度が上昇する。この温度上昇を抑え同一形状でもできるだけ大きな電流が流せるようにするため、接触子は電気抵抗の少ない材質のものを選ぶと同時に、接触圧力を高めたり、接触面積を広くとるなど、接触抵抗を小さくする対策がなされている。接触子の材質は一般には銅、とくに大きな電流用には銀が用いられる。また、アークによる消耗に耐えるものとしては、銀・タングステン、銅・タングステンの焼結合金が用いられる。

 1本の電線を開閉するものを一極または単極、2本の電線用は二極、3本の電線用は三極とよび、開閉だけのものを単投、切り替え用を双投とよんでいる。可動接触子の操作は手動のほか、電磁力、圧縮空気、油圧などが使われる。手動以外のものは電気操作とし遠隔操作も可能である。

[岡村正巳・大浦好文]

種類

使用する電圧、電流、目的などにより多くの種類がある。

低圧の回路に使われるスイッチ

(1)屋内用スイッチ 住宅、事務所などの一般建物内で電灯や電気器具などに付随して用いられるもので、タンプラスイッチ、プルスイッチ、押しボタンスイッチなどがある。取付け場所別には、壁に入れる埋込みスイッチ、壁面や板面などに取り付ける露出スイッチ、電灯器具内にあって紐(ひも)で操作するカノピスイッチ、コードの中間に置く中間スイッチなどがある。いずれも電流容量が小さく、数アンペア以下である。

 一般家庭の電気の引込み口にはノーヒューズブレーカーが使用される。

(2)電磁開閉器 電磁力の力で開閉を行うもので、おもにモーターの開閉に多く使用される。

(3)ナイフスイッチ 電灯や動力配線の主幹スイッチ、モーター操作用の手元スイッチなどに広く用いられる。三極形は、三相用または単相三線式用に使われる。単相二線式は二極のものを使用する。短絡電流を遮断する能力をもたないため、ヒューズ付きとするものが多い。ただし、単相三線式回路に三極スイッチを使用するときは、中性線にはヒューズを入れてはならない。中性線が断線すると負荷側の電圧がアンバランスになるからである。

(4)その他のスイッチ 小電流用のマイクロスイッチ、開閉部分を真空にした真空スイッチ、動作部分がなく鉄心入りのコイルを置いて鉄心部分の飽和・未飽和時のインピーダンスの著しい相違を利用した無接点スイッチ、開閉部分に水銀を置き水銀の位置の移動で開閉できる水銀スイッチなどがある()。

[岡村正巳・大浦好文]

高圧以上の回路に使われるスイッチ

(1)断路器 3000~50万ボルトに至る広い電圧の範囲で使用される。

(2)柱上スイッチ 6000ボルトの配電線の柱上に取り付けられる。配電線が故障したとき、このスイッチを開放して故障区間を切り離し、健全部分に送電する。このような使い方をするため区分スイッチともよばれる。構造的には、鉄箱内に接触子を置き、接触子に真空バルブを使う真空スイッチとよばれるもの、気中に置かれた接触子で開閉する気中スイッチなどの種類がある。真空スイッチは接触子の開閉状態が直接目視できないが、気中スイッチは直接目視でき、状態確認が容易である。

 柱上スイッチは電柱の腕金に取り付けられる場合が多いためにこのようによばれるが、地中配電線では配電塔の中に設置される。いずれの場合も手動操作形が多いが、電磁操作のものもある。

(3)自動区分スイッチ 電磁操作形の柱上スイッチの一種で、配電線の要所要所に設置されている。配電線に故障が発生したとき、故障区間を自動的に選別して切り離し、送電するとともに、健全区間で停電している区間には他の配電線に切り替え送電するスイッチである。

[岡村正巳・大浦好文]

制御スイッチ

遠方から遮断器、スイッチ、モーターなどを制御するためのスイッチで、主としてドラム形スイッチが使用されるが、引きボタン形スイッチも用いられる。

[岡村正巳・大浦好文]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「スイッチ」の意味・わかりやすい解説

スイッチ
switch

電気回路の開,閉または切換えに用いる器具。開閉器ともいう。小電力用スイッチの多くは手動で操作する。ベル用の押しボタンスイッチのように,押している間だけ働くものもあるが,大部分は次の操作を行うまでその状態を保つ。屋内用小型スイッチと呼ばれるものは定格電圧125~300Vの小電流用スイッチを含み,これには紐を引くプルスイッチpull switch,コードの途中に入るコードスイッチcord switch,ドアの開閉で働くドアスイッチdoor-switch(以上,定格0.5~10A),ばねによる速切機構を備え,つまみを上下,左右に動かして操作するタンブラースイッチtumbler switch,つまみを回すロータリースイッチrotary switch,押しボタンで操作する押しボタンスイッチpush-button switch(定格0.5~20A)が含まれる。屋外用には耐水形に作られた街灯スイッチがある。少し大きな電力用にはカバー付きナイフスイッチknife switchや箱開閉器がある。30Aまでの電流制限器(ブレーカー)は家庭への電力引込口に取り付けられ,電流が規定値を超えると自動的に切断動作を行うスイッチである。電子機器用トグルスイッチtoggle switchは最大4回路の開閉または切換えができる250V,20A以下のスイッチである。そのほか,時計と組み合わせたタイムスイッチtime switch,圧力を感じて働く圧力スイッチ,水位を知るフロートスイッチなど,多種類のスイッチがある。通常,スイッチは固定接触子と可動接触子を備え,両者の断,接によって回路を開,閉する。以上の小電力用スイッチでは,発熱,じょうぶさ,開閉寿命などに着目して構造,材料が選ばれ,接触子には銅・銀系の材料が用いられる。高電圧・大電流・大電力用になると電流切断時のアークの問題を生じ,技術的困難が増して種類も分かれ,断路器,接触器,遮断器のように変わる。英語でスイッチングは電話交換を意味し,電話交換機のスイッチにも多くの種類がある。最近,半導体もスイッチに利用され,さまざまな形で使用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スイッチ」の意味・わかりやすい解説

スイッチ
switch

電気回路や光信号回路の基本的な素子の1つ。回路の開閉 (onまたは off) を行う。機械的なものは接点とそれを動かす機構から成る。手で動かす簡単なものから電磁力による大型のもの (→電磁スイッチ ) まで多くの方式や構造のものがあるが,火花による接点の焼損,その他の摩耗が伴う。これに対しトランジスタその他の半導体を利用した電子スイッチは無接点で制御も容易にでき (→無接点スイッチ ) ,スイッチ素子として理想的であり,各種の制御装置のほか論理回路などに広く利用されている。光スイッチにも機械式スイッチと光電式スイッチがあり,光通信における応用が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「スイッチ」の意味・わかりやすい解説

スイッチ

開閉器ともいい,電気回路を開閉する装置。高圧用には油入開閉器,低圧用には刃形開閉器(ナイフスイッチ)が一般的である。屋内配線用には安全器,各種のスナップスイッチ(つまみを回転したり押したりして回路を開閉する小電流用のもの),タイムスイッチなどが使用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「スイッチ」の解説

スイッチ

「スイッチングハブ」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android