日本大百科全書(ニッポニカ) 「タラス」の意味・わかりやすい解説
タラス
たらす
Taraz
中央アジア、カザフスタン共和国南部に位置するジャンブル州Zhambyl(Dzhambul)の州都。旧称アウリエ・アタAulie-Ata。人口33万0100(1999)、35万7793(2019推計)。隣国キルギスとの国境が近く、キルギスの首都ビシュケクまで東に250キロメートル、ウズベキスタンの首都タシケントは南西に250キロメートルの距離。タラス川の扇状地にあるオアシスの中心地。トルキスタン・シベリア鉄道が通る。1864年にロシアの支配下となり、家畜の飼育・売買が行われていたにすぎなかったが、ロシア革命(1917)後、化学工業(過リン酸石灰)、軽工業(羊毛、皮革、ビール醸造)、機械製造・修理工業が急速に発展した。中央アジア有数の製糖コンビナートもある。街はタラスの名で7世紀にはすでに知られ、11~12世紀にカラ・ハン朝の都となった。当時の寺院や廟墓(びょうぼ)(マウソレウム)が現存しており、建築史上でも貴重である。1936年までアウリエ・アタ、1936~38年はミルゾヤンМирзоян/Mirzoyanといったが、カザフの民族詩人であるジャンブル・ジャバエフДжамбул Джабаев/Dzhambul Dzhabaev(1846―1945)を記念してジャンブルと改称。1991年のソ連崩壊後ふたたびアウリエ・アタに改めたが、その後古名のタラスが正称となった。
[山下脩二]