デジタル大辞泉
「ダブル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ダブル
- ( [英語] double )
- [ 1 ] 〘 造語要素 〙 二重、二倍であること。二人用であること。「ダブルプレー」「ダブルヘッド」「ダブルキャスト」など。
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① ウイスキーなどの量の単位。約六〇ミリリットル。⇔シングル。
- [初出の実例]「ジン・フィーズのダブルでも飲む?」(出典:銀座川(1950‐51)〈井上友一郎〉五)
- ② 二重にすること。二倍であること。〔舶来語便覧(1912)〕
- [初出の実例]「脚気を患った蝗が、腎臓を悪くして全体に浮腫が来た、と言ふ感じと西蔵かビルマ辺りの仏像を、菜種油で気永にイタめた感じとを、ダブルにすれば」(出典:漫談集(1929)見習諸勇列伝の巻〈徳川夢声〉)
- ③ 「ダブルブレスト」の略。
- [初出の実例]「ダブルの洒落れた服を」(出典:弔花(1935)〈豊田三郎〉)
- ④ ズボンの裾の、折り返しのあるもの。⇔シングル。
- ⑤ 「ダブルはば(━幅)」の略。
- ⑥ =ダブルス
- [初出の実例]「ネットプレーがダブルに於て欠く可からざる要素であるならば」(出典:テニス(1923)〈熊谷一彌〉七)
- ⑦ 「ダブルベッド」の略。また、ホテルで、ダブルベッドを備えてあることや、その部屋。
ダブ・る
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 名詞「ダブル」を動詞化した語 )
- ① 二重になる。重なる。また、重ねる。
- [初出の実例]「今度は暗い露路に面した劇場の楽屋口が、その部屋の情景にかぶさってダブって来た」(出典:橋(1927)〈池谷信三郎〉四)
- ② 野球で、併殺にうちとる。
- ③ テニス、卓球などで、サーブを二つとも失敗する。
- ④ 学生間の俗語で、落第する。ドッペる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ダブル【double】
ベッドの寸法の一つ。2人が寝られる大きさで、シングルやセミダブルより大きく、長さ200cmくらい、幅140cmくらいが一般的。
出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のダブルの言及
【ドッペルゲンガー】より
…ある人と瓜二つの人のこと。ドイツ語圏の〈ドッペルゲンガー(二重身)〉のほか,英米圏では〈ダブルdouble〉,中国では〈離魂〉または〈離魂病〉,日本では〈分身〉〈影法師〉〈影の病〉〈影の煩い〉などの名で,神話,伝説,迷信などに古くから登場し,霊魂が肉体から分離して有形化したものとか,二重身の出現はその人物の死の前兆などと信じられた。たとえば,中国には次のような話がある。…
※「ダブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 