神奈川県の海南神社(三浦市三崎)の1月15日の祭りに踊られる小歌踊(こうたおどり)。花暮(はなぐれ)と仲崎(なかさき)地区の5歳から12歳ぐらいまでの少女約20名で踊るが、歌は大人の女性たち約10名が受け持つ。伝承曲目は『ハツイセ』『チャッキラコ』『二本踊』『よささ節』『鎌倉節』『お伊勢(いせ)参り』の6曲。2本のこきりこ(綾竹(あやたけ))をチャッ・キラ・コと打ちながら踊るところから出た名称という。ほかの曲は無伴奏。『お伊勢参り』は柄杓(ひしゃく)を持って踊り、伊勢参宮の風俗を写したものと思われる。そのほかは扇踊形式。阿国歌舞伎(おくにかぶき)の前身「ややこ踊」との関連が考えられるが不詳。明治末ごろから白拍子(しらびょうし)風の扮装(ふんそう)になったが、今日では昔に戻して晴れ着で踊る。国の重要無形民俗文化財(1976)に指定された。
[西角井正大]
2009年(平成21)ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に「チャッキラコ」として単独で登録されたが、2022年(令和4)これに40件の踊りを加えた41件で拡張登録されることとなった。登録名称も「風流踊(ふりゅうおどり)」に変更され、現在はそのなかの1件となっている。
[編集部 2024年2月16日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新