普及版 字通 「とうじん」の読み・字形・画数・意味
【尽】とう(たう)じん
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
タラ目ソコダラ科の海産魚。トンガリゲホウ(伊豆の戸田),テンピ(愛知)などの地方名がある。関東以西九州にわたって分布。吻(ふん)がチョウザメのように大きく,また鋭く突出し,口は吻部の腹面にあって左右に裂けるなど,頭部の形がすこぶる特徴的で,トウジン(唐人)の名もこれらによるものである。下あごの腹面には短いひげがあり,ヒゲとも呼ばれる。体は全面暗褐色で,ひれはすべて黒色。鰓腔(さいこう),腹膜も黒褐色。尾部は後方へしだいに細くなり,先端は糸状で,尾びれはない。腹面正中線上の肛門の前方に発光器がある。発光器には発光バクテリアが共生し,レンズ,光反射組織などを備えている。全長45cm内外。駿河湾から熊野灘周辺の深所に多い底生魚で,機船底引網などで漁獲され,かまぼこ,ちくわなど練製品原料とされる。
執筆者:日比谷 京
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
硬骨魚綱タラ目ソコダラ科に属する海水魚。ヒゲともよばれる。太平洋側では岩手県、日本海側では富山県以南、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)、東シナ海、朝鮮半島、台湾に分布する。体は円筒状で、尾部は延長して紐(ひも)状。尾びれはない。吻(ふん)は鋭く突出し、その先端に1本の強い棘(とげ)を備える。頭の下面は全面が鱗(うろこ)で覆われる。体側の鱗には3~6本の放射状棘列(きょくれつ)があるが、頭部の背面と腹面の鱗では1本の隆起線しかない。肛門(こうもん)の直前に黒色の発光器があり、肛門と腹びれ基底の中間近くまで伸びる。体長約70センチメートル。水深240~1000メートルの砂泥底にすみ、オキアミ類、エビ類、ゴカイ類などを捕食する。機船底引網で漁獲され、練り製品の原料となる。
[岡村 收・尼岡邦夫 2016年6月20日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…発光器は多くの種類で発光バクテリアが共生する発光腺,外に通じる導管,反射組織,レンズなどからなるが,その形態,構造は種によって異なる。トウジン(ヒゲ)(イラスト),サガミソコダラ(イラスト),ヤリヒゲ,イチモンジヒゲ,テナガダラなど,底引網で多獲されるものも多く,〈ちくわ〉その他練製品の原料とされる。【日比谷 京】。…
※「とうじん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新