出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…なお東谷鉱山では,1983年現在,合計250人の人たちが働いており,1日に2方(ふたかた)(1作業単位,8時間に相当)の操業を行っている。 砂金や重砂(金紅石,モナザイト,ジルコンなどを含む砂)のように重い鉱物を含む砂鉱床の露天採掘では,浚渫(しゆんせつ)船(砂金を採取する場合には採金船という)を使うドレッジングと呼ぶ方法も行われる。この方法は河川敷や河岸段丘,あるいは海岸段丘など開けた水の得やすい鉱床に対して適用されるが,鉱床の一部に池を作り,この中に浚渫船と呼ばれる台船を浮かべ,この台船に載せたバケットラダーやサクションポンプで池の底の砂泥をすくいとって採鉱を行う。…
※「ドレッシング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新