ナイチンゲール(Florence Nightingale)(読み)ないちんげーる(英語表記)Florence Nightingale

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ナイチンゲール(Florence Nightingale)
ないちんげーる
Florence Nightingale
(1820―1910)

イギリスの看護婦富豪の家に生まれ、よい家庭環境のなかで高い教育を受けた。生来、看護、衛生、社会問題に深い関心をもち、幼時からおりに触れて病人に接していた。種々の難関をくぐり短期間ながらカイザースウェルト学園に学び、念願の看護婦になれたのは30歳のときであった。クリミア戦争(1853~1856)においては患者の側にたつ野戦病院の改革を行い、わずか数か月で死亡率を半減させ「クリミアの天使」と賞賛された。この活動は、デュナン赤十字創設の起因ともなった。帰国後もらった表彰金および国民からの寄金を基に、ロンドンの聖トーマス病院内に看護学校を設立した。細心節制、公平、忍耐をモットーに看護教育を体系化し、看護婦の教育は看護婦が行い、看護を宗教から独立させた。この制度はイギリスから世界各国に広がり、現代の看護教育の基礎となった。クリミアから帰国後は病身となったが、文筆活動は盛んで著作約200、書簡約1万2000通があり、その内容はイギリス陸軍の改革、看護、公衆衛生、衛生統計、インド問題、婦人問題など多岐にわたっている。また、彼女意見に従って建てられたナイチンゲール病棟は現在の建築界においてその優れた居住性が見直されている。それらの点から現在では看護婦の母というよりも健康を守る母という声も高い。

[山根信子]

『湯槙ます監修、薄井担子他訳『ナイチンゲール著作集』全3巻(1974~1977・現代社)』『吉岡修一郎著『もうひとりのナイチンゲール――誤解されてきたその生涯』(1966・医学書院)』『ハクスレー著、新治弟三・嶋勝次訳『ナイチンゲールの生涯』(1981・メヂカルフレンド社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android