ノウルシ(読み)のうるし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノウルシ」の意味・わかりやすい解説

ノウルシ
のうるし / 野漆
[学] Euphorbia adenochlora Morr. et Decne.

トウダイグサ科(APG分類:トウダイグサ科)の多年草。根茎は太く、横にはう。茎は太く、直立して高さ40~60センチメートル、上部に長い白毛をまばらにつける。葉は互生し、広倒披針(ひしん)形または長楕円(ちょうだえん)形で長さ5~8センチメートル、先は丸く、全縁で質は柔らかい。茎頂葉腋(ようえき)から細枝を出し、4月ころ杯状花序をつける。総包葉広卵形で黄色を帯びる。腺体(せんたい)は心臓形で径約2ミリメートル、黄色を帯びる。蒴果(さくか)は径約6ミリメートル、毛はなく、いぼ状の突起がある。種子はほぼ球形で径約3ミリメートル、滑らかである。低湿地に群生し、北海道、本州九州に分布する。名は、傷つけると出る白色の乳液が皮膚につくとウルシの場合と同様かぶれることによる。

[小林純子 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ノウルシ」の意味・わかりやすい解説

ノウルシ

トウダイグサ科の多年草。北海道,本州,九州の河岸などの日当りのよい湿った草地に群生する。茎は直立し,上部は分枝して高さ50cm内外,細長い楕円形の葉を互生する。切ると乳液が出る。4月黄色い卵形の包葉の上に杯状花序をつける。腺体は黄色。果実は球形で表面にいぼがある。野漆の名は,乳液がかぶれをおこすことによる。有毒植物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のノウルシの言及

【トウダイグサ】より

…根は利尿剤となり,甘遂(かんずい)E.kansui Liouの代用として用いられる。ノウルシE.adenochlora Morr.et Decne.は,あぜなど平地の湿った草地に群落を形成する多年草で,高さ50cm内外。北海道,本州,九州に分布する。…

※「ノウルシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android