改訂新版 世界大百科事典 「ハリグワ」の意味・わかりやすい解説
ハリグワ
Cudrania tricuspidata (Carr.) Bureau
中国,朝鮮に原産し,ときに栽培されるとげのあるクワ科の落葉小高木。中国名は柘。若枝はよく伸び,また腋芽(えきが)は短くまっすぐ伸びてとげとなる。葉は互生し,ほぼ楕円形。全縁で,表面はつやのある緑色,裏面は淡緑色。雌雄異株で,6月ころ開花する。雄花序は葉腋に出て短い柄に頂生し,ほぼ球形,多数の花が密生する。花は4枚の花被とそれに対生するおしべ4本からなる。雌花序も球形で,花には花被4枚とめしべ1本があり,長い花柱が花被のすきまから超出する。花被片は肉質となり,赤く熟し食べられる。樹皮や根は薬用に,材は黄色の染料に,果実は食用に,樹皮は製紙材料になる。また葉はクワより堅いが,カイコに食わせる。カカツガユC.cochinchinensis (Lour.) Kudo et Masam.は,ややつる性の常緑木本で,暖帯南部から亜熱帯に広く分布し,日本でも山口県,四国南部,九州,琉球に自生する。
執筆者:岡本 素治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報