軟体動物門腹足綱エゾバイ科の巻き貝。北海道南部から台湾にまで分布し、浅海の砂泥底にすむ。殻高約70ミリメートル、殻径40ミリメートルに達し、長卵形で殻質は厚く、象牙(ぞうげ)質のような感触があり堅牢(けんろう)。白色の地に紫褐色の斑列(はんれつ)があり、縫合の下と殻底にある斑が大きい。生時は黄褐色の殻皮で覆われていて、それらの斑紋は見えない。殻底に臍孔(へそあな)がある。殻口は白く、蓋(ふた)は褐色をした角質で、核は下位。軟体は灰褐色。普段は水深10メートルぐらいの海底の砂や泥の中にすみ、水管だけを外に出していて、死肉のにおいを感ずると海底上に出てむさぼり食う。卵は、夏季にアワホオズキという四辺形の財布状の袋に入れて、石などの硬い地物に産み付ける。漁業は、本種が死肉に集まる性質を利用し、籠(かご)などに魚肉を入れ海底に沈めておびき寄せる方法を用いる。この漁具をバイ籠という。肉は食用とされ、貝殻は江戸時代、螺塔(らとう)を切って鉛を入れ、「ばいごま」につくられた。これが現在の「べいごま」の起源といわれる。
バイの語はこの特定の1種をさすほか、食用とされるエゾバイ科の巻き貝の総称としても用いられる。たとえば、日本海側ではエッチュウバイ、オオエッチュウバイ、ツバイ、チヂミエゾボラなどはバイと総称され、市場ではこれらの種や北洋など他の地方からくるものが、適宜「シロバイ」とか「マバイ」とよばれている。このようなバイという語の用法は、主として太平洋側で普遍的なツブの用法とほとんど同義的である。ツブの主要なものは三陸地方のヒメエゾボラであるが、他のエゾバイ科の食用貝にも地方市場によって適宜に名がつけられ、たとえば「シオツブ」(カラフトエゾボラ)、「アワビツブ」(モスソガイ)などとよばれるのがその例である。市場によっては日本海側でバイ類とされているものもツブと混称されるが、バイ、ツブ、いずれも確固とした科学的根拠がある名ではない。
[奥谷喬司]
中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区中北部、天山(てんざん)山脈南麓の県。アクス地区に属し、常住人口は23万8061(2013)。タリム盆地北縁の乾燥地域にあるが、ハンテングリ山(6848メートル)に水源をもつムザト川をはじめ、県内に5本の川が流れていて灌漑(かんがい)が進み、小麦、ナタネ(アブラナ)の栽培が盛んである。また、ガス田が多数存在する。漢代の姑墨(こぼく)の地で、南東部にあるキジル千仏洞は、2014年「シルク・ロード:長安‐天山回廊の交易路網」の構成資産として、世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。
[駒井正一・編集部 2018年1月19日]
エゾバイ科の巻貝。殻は長卵形で,高さ7cm,径4cmに達する。巻きは8層で各層は多少膨らみ,最後の巻きは大きい。殻は帯紫白色で紫褐色斑があるが,縫合の下と殻底の斑は大きい。その上は黄褐色の薄い皮で覆われ,斑紋が透けて見えるが,老成すると全体黒褐色になる。殻口は卵形,臍孔(せいこう)は開く。ふたは濃褐色で厚い革質。北海道南部から九州,朝鮮半島に分布し,潮間帯から水深20mの細砂底にすむ。産卵期は5~8月。四角の衝立(ついたて)状の卵囊を多数並べて産む。この卵囊塊は淡桃白色であるが,これを泡立ちに見たてアワホオズキという。バイ籠の中に魚肉を入れて,これを食べに籠の中に入ったのをとる。軟体は黒く多少硬いが味はよく,煮て食べる。殻は貝笛などの貝細工の材料になり,また蛽独楽(ばいごま)/(べいごま)をつくった。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…豆をまく際に植え穴をあける〈豆植え棒〉,麦の脱穀に用いる〈クルリ棒〉,人や物を支える〈杖〉や〈てんびん棒〉,食品加工に用いる〈こね棒〉や〈麵棒〉などが代表であるが,このほか農具の〈掘り棒〉〈わら打ち棒〉〈豆打ち棒〉,運搬具の〈梶棒〉〈荷い棒〉〈荷杖〉,食品加工具の〈すりこぎ〉など枚挙にいとまがない。また積雪期の野兎狩りに投げ具として使うバイ(棒)は文字どおり棒切れであり,ツグラの下にあてる〈ゆすり棒〉やかご編みなどの型に使う〈輪棒〉,運搬用の〈コロ〉や〈車輪〉は棒のもつ丸みや回転性を利用したものである。このように,棒といってもその形態はいわゆる棒状でないものも多い。…
※「バイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新