出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「バンジュル」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ツンドラ気候に属し,山地には氷河,万年雪がある。バサースト島Bathurst Islandには北磁極がある。1952年のエリザベス2世イギリス女王即位にちなんで命名された。…
…【赤阪 賢】
[歴史]
ポルトガルのエンリケ航海王子に雇われたベネチア人カダ・モストは,15世紀半ばにガンビア河口に到達し,16世紀にイギリス人商人がこの地方に交易拠点を置いた。1816年にイギリス政府は,ガンビア河口のセント・メアリー島に奴隷貿易取締基地バサースト(現,バンジュル)を建設した。その後,イギリス領シエラレオネの管轄下に入り,1843年にシエラレオネから分かれ,66年から一時期,イギリス領西アフリカ植民地に組みこまれたが,88年に再び別個の植民地となった。…
…人口4万2000(1993)。1973年まではバサーストBathurstといわれたが,1816年この港を領有した当時のイギリスの植民地相ヘンリー・バサーストにちなんだ地名である。ガンビア河口のセント・メリー島にある港湾都市で,ラッカセイ,蜜蠟,ヤシ油,ヤシ核,皮革を輸出し,ラッカセイの加工がおもな工業である。…
※「バサースト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新