出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…ニューギニア島の高地に住む人々を指す場合と,パプア・ニューギニア(ニューギニア島東部)に住む人々を指す場合がある。高地に住む人々は,人種的にはオーストラロイドまたはオセアニック・ネグリトといわれ,アジア大陸から太平洋に向かって押し出された最古の集団である。これらの人々は約3万年前にニューギニア島に到着していたが,後から来たモンゴロイド系に高地に追いやられた。一般にニューギニア高地人と呼ばれ,他のメラネシア地域とは異なる人種集団を形成している。…
…オーストラロイドはおよそ3万~4万年前にインドネシアからニューギニアに渡来した。彼らの言葉はパプア諸語という名前で総称される700から800の雑多な諸言語で,現在はニューギニアの大部分とビズマーク諸島およびソロモン諸島の一部とに用いられている。それら諸語の系統関係は必ずしも明らかでないが,おそらく非常に古い時代には互いに系統関係をもつばかりか,オーストラリア諸語とも親縁関係にあったのではないかと思われる。…
※「パプア諸語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
野球で,先発投手が相手チームを無安打,無四死球に抑え,さらに無失策で一人の走者も許さずに勝利した試合をいう。 1956年ニューヨーク・ヤンキーズのドン・ラーセン投手がワールドシリーズでブルックリン・ド...