すべて 

パリ外国宣教会(読み)パリがいこくせんきょうかい(その他表記)Société des Missions Étrangères de Paris

改訂新版 世界大百科事典 「パリ外国宣教会」の意味・わかりやすい解説

パリ外国宣教会 (パリがいこくせんきょうかい)
Société des Missions Étrangères de Paris

東洋におけるキリスト教宣教で大きな役割を演じたフランス教区司祭の会。1663年パリに大神学校を設立,翌年ローマの認可を受ける。フランス革命期の迫害,フランスを取り巻く諸国による圧迫などの困難にうちかって,修道会以外の組織としては初めて外国宣教に乗り出し,過去3世紀間東洋で宣教した約4000人の会員のうちから163人の殉教者を出した。日本へは1844年(弘化1)フォルカードThéodore Augustin Forcade(1816-85)がフランス軍艦で琉球に到着したのが最初であり,59年(安政6)にはジラールPrudence Séraphin Barthélemy Girard(1821-67)がフランス総領事一行とともに,寛永の禁教以後はじめての公認されたカトリック宣教師として江戸に入った。現在日本では函館,東京,静岡,神戸,北九州市を拠点に活動している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パリ外国宣教会」の意味・わかりやすい解説

パリ外国宣教会
ぱりがいこくせんきょうかい
Société des Missions Étrangères de Paris フランス語

外国への宣教に専心した最初の、在俗司祭によるカトリック修道会。1653年フランソワ・パリュ、ピエール・ランベール・ド・ラ・モットらを中心にフランスで創設された。とくに極東、東南アジアを布教地とし、フランスのこの地域への文化的進出にも貢献した。日本も同会の重要な布教地で、すでに1844年(弘化1)には琉球(りゅうきゅう)(沖縄)に渡来、1858年(安政5)修好条約締結と同時に日本本土にも上陸した。長崎県大浦に天主堂を建て当地にいわゆる隠れキリシタン村落を発見したプチジャン、初代東京大司教オズーフなど、明治初年のカトリックの布教、司牧はほとんどこの会が担当している。

 パリ外国宣教会による文化的、社会的貢献も大きく、プチジャンらの出版事業、テストビド、ベルトランらの救らい事業、フロジャックの結核療養事業、ルマレシャル、ラゲらの辞書編纂(へんさん)、ラゲによる『新約聖書』翻訳、そのほか各種の学校経営など、日本のカトリック教会の基礎を築くと同時に、西欧文化の紹介、移入にも大きな役割を果たした。その後、日本では第一線での活動からは退いたが、第二次世界大戦後も1958年(昭和33)からふたたび新たに活動を始めている。

[鶴岡賀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パリ外国宣教会」の意味・わかりやすい解説

パリ外国宣教会
パリがいこくせんきょうかい
Société des Missions Etrangères de Paris

司祭から成る最大のカトリック宣教会。 1660年頃海外宣教に従事していた司祭たちで形成され,63年パリに大神学校が開かれ,64年教皇庁の認可を得た。それまでの東洋布教におけるポルトガルの独占に対抗して苦闘,やがて主導的地位を占めるにいたった。 19世紀に入ってから勢力は拡大し,1909年頂点に達した (司教 38,司祭 1377) が,この3世紀の間に 163名の殉教者を出した。なお近代日本のキリスト教復興に努めたのは同会で,布教と日本人司祭養成の面での活躍のほか,御殿場の復生院ほかの救癩,結核療養,ならびに製糸,製パン,農耕などの技術の伝播,さらに学問上もフランス語の教授,ラゲの『仏和辞典』,多くの日本研究などの成果をあげた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「パリ外国宣教会」の意味・わかりやすい解説

パリ外国宣教会【パリがいこくせんきょうかい】

アジア布教のためのフランスのカトリック伝道団体。ソシエテ・デ・ミッション・エトランジェール・ド・パリ(略称MEP)。1658年創立,1663年以来本部をパリにおく。フランス革命期における解散などを経て,1815年再組織。日本(1844年到来),朝鮮のカトリック復興の先駆をなした。文化活動,社会事業にも従事。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のパリ外国宣教会の言及

【素粒子】より

…ハドロンは強い相互作用をするのが特徴であるが,電磁相互作用や弱い相互作用もする。ハドロンのうち,バリオン数1のものをバリオン(重粒子)と呼び,陽子,中性子のほかΔ,Λ,Σ,Ξ,Ωなどの粒子が含まれる。バリオン数-1のものを反バリオンと呼び,これは上のおのおののバリオンの反粒子である。…

※「パリ外国宣教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android