パンドラウイルス(読み)ぱんどらういるす(英語表記)pandravirus

デジタル大辞泉 「パンドラウイルス」の意味・読み・例文・類語

パンドラウイルス(Pandoravirus)

巨大核細胞質性DNAウイルス一種とされる、大型のウイルス。長さ約1マイクロメートル、直径0.5マイクロメートル。名は、ゼウスパンドラに持たせた壺(パンドラの箱)に形が似ることから。2013年にチリ沿岸の河口で発見されたパンドラウイルスサリヌス(ゲノムは約250万塩基対遺伝子数約2500個)と、同年オーストラリアの淡水湖で発見されたパンドラウイルスドゥルキス(ゲノムは約190万塩基対、遺伝子数約1500個)の2種が知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パンドラウイルス」の意味・わかりやすい解説

パンドラウイルス
ぱんどらういるす
pandravirus

楕円(だえん)の形状をもつ、細菌の大きさに匹敵するほどの巨大なウイルス。2013年に、チリのトゥンケン川河口の堆積(たいせき)物の中からパンドラウイルス・サリヌスPandoravirus salinusが、オーストラリアのメルボルン近郊にある淡水湖の堆積汚泥のなかからパンドラウイルス・ドゥルキスPandoravirus dulcisの2種が発見された。それまでのウイルスの常識的概念ではとらえきれない巨大さゆえに、発見当初は光学顕微鏡でも確認できる細菌と誤認されていた。なお、これまでに発見された巨大ウイルスには、1992年の発見当初は細菌とされ、その後2003年にウイルスであることが判明したミミウイルスAcanthamoeba polyphaga mimivirusや、2011年にウイルスと発表されたメガウイルス・キレンシスMegavirus chilensisがあるが、パンドラウイルスは大きさや遺伝子の数においてもそれらを超える。川や海の水中にある堆積物中で生息する微生物のうち、原生生物に属するアメーバに寄生するウイルスで、ヒトには感染しないと考えられている。

 これまでに知られる生命体は、バクテリアクラミジアなどの「真正細菌」、メタン菌好熱菌などの「古細菌」、そして原生動物、菌類、動植物などの「真核生物」の三つの系統樹に分類されている。しかしパンドラウイルスはおよそ2500とされる遺伝子の数の多さ、およびこれまでのものにない特殊な遺伝子配列などから、新たな生命体系統樹に属する可能性もあると考えられている。さらに2014年には、シベリアの凍土の中からパンドラウイルスよりも巨大なピソウイルスPithovirusが発見されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android