デジタル大辞泉
「凍土」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いて‐つち【凍土】
- 〘 名詞 〙 凍りついた地面。いてついた土。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「旭たかみややにあまねき暖かさみちわる凍土(イテツチ)つぶやきとくる」(出典:一路(1924)〈木下利玄〉冬日)
とう‐ど【凍土】
- 〘 名詞 〙 こおった土。また、その地層。ツンドラに発達した永久凍土層をさすことが多い。
- [初出の実例]「地表はどこまでも凍土の波であった」(出典:裸女のいる隊列(1954)〈田村泰次郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
凍土
とうど
frozen soil
地面が冷却して,土の中の水分が凍結した土壌。凍結の過程には,土中の水分がその場で凍る場合と,下層の水が吸上げられて凍る場合がある。霜柱は後者の過程で生じる。凍結深度は,地熱による下方からの暖化と表層からの気温による冷却の平衡によって決定される。凍土の融解は表層と下層から始り,中間層が最後になる。融解せずに残る凍土の層を永久凍土層と呼び,この上層の季節によって凍結したり融解したりする層を活動層という。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「凍土」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 