聖書学者,聖人。英名ジェロームJerome。《ウルガタ》版ラテン語聖書の翻訳者。アクイレイア近傍のストリドンの出身。ローマで学び,374年ころ東方に向かった。アンティオキアでアポリナリオスの講義を聞いて大いに刺激されたが,非キリスト教文学への関心が修道生活の妨げとなることを悟って,シリアの砂漠に逃れ,4,5年の間,隠修士の生活をおくり,その際にヘブライ語を習得した。382-385年にはローマに戻り,教皇ダマスス1世Damasus Ⅰの秘書をつとめた。その後再び東方に赴き,ベツレヘムに落ち着き,新設の修道院を主宰しながら聖書の研究と翻訳にたずさわった。
4世紀の後半,聖書のラテン語訳はさまざまの版が流布し,混乱状態にあった。そこで教皇ダマススはヒエロニムスにラテン語訳の改訂をすすめた。新約聖書のうち4福音書の改訂ないし改訳は384年に終わったが,他の部分にはヒエロニムス自身は手をつけなかったらしい。旧約聖書について,ヒエロニムスはまず正典の考えかたに立ち,今日外典とされる部分を省き,次にヘブライ語原典からの翻訳を主張して,それを実行した。ヒエロニムスの訳業がただちに西方教会で採用されたわけではないが,しだいにその優秀さが認められ,後代の手が加えられて,《ウルガタ》版が成立した。これが16世紀後半のトリエント公会議でカトリック教会の唯一の公認ラテン語訳聖書と定められた。ヒエロニムスはそのほか,エウセビオスの《教会史》,オリゲネス,ディデュモスなどの著作のラテン語訳を行い,異端との闘いにも積極的に加わった。祝日は9月30日。
執筆者:森安 達也
一般に老人の姿をとり,手にした石で裸の胸を打つなどの苦行場面(15~18世紀に好まれた),机に向かって翻訳や読書に励むさま,枢機卿(彼はその役割を果たしていた)の服と帽子をつけた姿などが表される。〈四大ラテン教父〉のひとりとしても登場する。持物は,足の刺(とげ)を抜いて助けたところ,以後聖人に仕えたと伝えられるライオン,悔悛を象徴するどくろ,伝説にまつわるツグミなど。
執筆者:井手 木実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ラテン教父、聖書学者、聖人。英名ジェロームJerome。ダルマチア近くのストリドンに生まれる。12歳でローマへ赴き、文法・修辞学を学び、19歳で受洗。のちガリアを旅行し、同地で修道院生活を決意した。アクィレイアで友人とともに禁欲生活を始めたが、372年突如旅に出て、アンティオキアにとどまり、重病の床で「汝(なんじ)はキケロ主義者にてキリスト者にあらず」という声を聞き覚醒(かくせい)し、砂漠に退いた。そのころギリシア語とヘブライ語を学ぶ。一時教皇ダマスス1世Damasus Ⅰ(在位366~384)の秘書となり、のちベスレヘムに定住し、学問に没頭して東方神学の西方教会への移入に努め、ラテン世界に多大の影響を与えた。その最大にして不滅の功績は、聖書のラテン語訳(『ブルガーター』)である。該博な言語知識、古典への精通、綿密な研究旅行と多数の学者との交友の成果をもって西欧における修道生活への道を開拓し、翻訳、著述に専念したラテン教会の代表的著述家の一人となった。
[朝倉文市 2017年12月12日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…vulgataとはeditio vulgata(共通訳)の略。382年教皇ダマススDamasusの命により,当時最大の碩学ヒエロニムスが中心となって従来行われていた種々の古ラテン訳の不統一を正すことになった。新約のほうはすでに用いられていた《イタラItala》とよばれるイタリア訳を多少修正するにとどめ,386年ごろに一応終了したが,ヘブライ語から訳した旧約の翻訳にはパレスティナのユダヤ人等の助けをかり405年ごろ完成したという。…
… これにつづく4世紀は,3人の特筆すべきキリスト教作家を出した。年代的にも接近して現れたアンブロシウス,ヒエロニムス,アウグスティヌスがこれである。この3人はみな護教活動のほか,多くの著述や大部な書簡を残しているが,アンブロシウスはまた賛美歌創始者の一人として知られ,その作になる《世界の永遠なる造り主》ほか多くの詩は,広く一般に用いられ,多くの模倣者をさえ出した。…
…第1回十字軍がラテン帝国を創設したとき,ボードゥアン1世(在位1100‐18)がこの教会で即位した。現在その北に聖カタリナ教会(1883建設)が隣接し,その地下にはヒエロニムスが《ウルガタ》(ラテン語訳聖書)完成のために住んでいた部屋とされる洞窟がある。【関谷 定夫】。…
…皇帝ジギスムントはこの裁判に臨席して弁護の発言をしながら,その効果なくフスは7月6日火刑に処された。彼の同僚プラハのヒエロニムスHieronymus Pragensisはオックスフォードに学びウィクリフをチェコに紹介した人物で,一度は危険を避けてカトリックの教義を認めたが,16年5月フスの無罪を主張してフスと同じ運命をたどった。しかしこの処置はボヘミアの反カトリック運動に油を注ぐ結果となった。…
…3世紀になるとアレクサンドリアはキリスト教神学研究のメッカとなった。なお,《ウルガタ》として知られるラテン訳聖書を確定したヒエロニムスは,ローマに教皇図書館を建てるときの立役者となっている。
[中世]
東ゴート族の王テオドリックに仕えたローマ人カッシオドルスは,アレクサンドリアのムセイオンをモデルに大学と図書館とを兼ねたようなものの建設を考えていた。…
…しかし,彼の注釈はセルウィウスによって参考にされ,現在にも伝わるその膨大な注釈書に吸収されている。ラテン語訳聖書,いわゆる《ウルガタ》の編者ヒエロニムスはドナトゥスに学んだ。【三浦 尤三】。…
…2世紀後半の教父(特にエイレナイオス)以後は,正典四福音書記者を表すシンボルとして四つの天的生物が考えられた。異なる考え方も存在したが,最終的には《ヨハネの黙示録》4章6~8節に即して,マルコを〈ライオン〉,マタイを〈人〉(人のような顔をした生き物),ルカを〈牛〉,ヨハネを〈鷲〉のシンボルでそれぞれ表記したヒエロニムスの考え方が定着した。聖書【大貫 隆】。…
…また後に,ペリカンの母鳥は,人々を救済するために死んだイエス・キリスト自身とも解釈されるようになった。象徴としてのペリカンをとくに重視した4世紀の聖人ヒエロニムスは,ヘビ(魔王の象徴)の毒で殺された雛が蘇生するのは,母鳥がくちばしで自身の脇腹を傷つけ血を滴らせるからだと説いた。この図柄はアメリカ,ルイジアナ州の紋章でもあり,同州はペリカン州Pelican Stateとも俗称される。…
…それによりイギリス自体を戯画化する際にも王冠をかぶったライオンの姿が用いられる。聖人の図像ではヒエロニムスとともにしばしばライオンが従順な下僕として描かれる。これは修道院にはいりこんだライオンをこの聖人がもてなし,とげを抜いてやったという伝説に由来するものである。…
…313年のキリスト教公認を境に,4世紀から5世紀にかけて,《マタイによる福音書》を叙事詩にしたユウェンクスJuvencus,雄弁家ラクタンティウス,賛美歌作者で人文主義に反対した神秘主義者アンブロシウス,古代最大のキリスト教ラテン詩人プルデンティウスとその後継者ノラのパウリヌスなどが活躍したが,古代最大の2人のキリスト教作家も続いて現れた。一人は,全古典作家に精通した人文主義者である一方,聖書をラテン語に翻訳して,異教の伝統とキリスト教とを照応させたヒエロニムス,もう一人はヨーロッパ最初の自叙伝《告白》と,《神の国》などの著作で名高いアウグスティヌスである。こうみてくると,一部にアンブロシウスのような反人文主義の主張があったとはいえ,全体としてはキリスト教作家たちは古典を尊重し,これを習得研究してキリスト教思想と融合させようとしている。…
※「ヒエロニムス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加