フラー(Samuel Fuller)(読み)ふらー(英語表記)Samuel Fuller

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フラー(Samuel Fuller)
ふらー
Samuel Fuller
(1911―1997)

アメリカの映画監督、作家。マサチューセッツ州ウースター生まれ。一家でニューヨークへ移住後、12歳で『ニューヨーク・ジャーナル』New York Journal紙のコピーボーイ(記者から原稿を集めるなどの仕事)となり、17歳から事件記者として大都会での殺人事件などを記事にする。1930年代初頭には、大恐慌下のアメリカ各地をヒッチハイクで回り、ゼネストなどで国家分裂の危機に揺れる母国の惨状のレポートを、新聞に寄稿した。30代なかばから小説の執筆を開始、『燃えろ、ベイビー燃えろ』Burn Baby Burn(1935)を皮切りに、何冊かの小説を刊行する一方で、1936年から映画の脚本執筆や匿名による原案の提供を始める。

 第二次世界大戦が勃発(ぼっぱつ)すると歩兵を志願、第一師団の小銃兵として、北アフリカ、シチリアベルギー、ドイツ、チェコなどを転戦、ノルマンディー上陸作戦にも加わる。持ち前のジャーナリスト魂から戦場でつぶさに見聞きした体験は、直接的には『最前線物語』(1980)として映画化されるが、それ以外の彼の多くの映画でも、記者時代の体験とともにその残響を聞き取ることができる。

 復員後ハリウッドへ戻り、『地獄への挑戦』(1948)で監督デビュー。製作費10万ドル、撮影日数10日間といった弱小プロダクションによる作品であったが、たびたび西部劇映画の英雄として登場してきたアウトロージェシー・ジェームズの物語ではなく、その英雄を背中から撃ち殺し、卑怯者の烙印(らくいん)とともに多額の懸賞金を受け取った男のその後の人生を描き、ひねりの効いた 「大人の西部劇」と批評家から賛辞を受け、興行的にも成功した。監督としての手腕を認められたフラーは、朝鮮戦争を舞台とする2本の戦争映画『鬼軍曹ザック』(1950)、『折れた銃剣』(1951)などを経て、自身のルーツである、新聞社が密集するニューヨークの通りの名をタイトルとした『パーク・ロウ』(1952)で、勃興(ぼっこう)期にあったアメリカのジャーナリズムの世界を独創的なカメラの長回しなども交えて躍動感あふれるタッチで描ききった。さらにニューヨーク警察とコミュニストの諜報(ちょうほう)員間の死闘を扱う『拾った女』(1953)では、“赤狩り”が激化した時代背景下で映画会社の重役の発案で撮られた映画でありながら、ニューヨークの街頭をとらえるドキュメンタリー的な映像や奔放なカメラワークなどで「独自性」をアピールし、ベネチア国際映画祭で銅獅子賞に輝く。その後も、日本でロケされた『東京暗黒街・竹の家』(1955)、ベトナム戦争映画の先駆けとなった『チャイナ・ゲート』(1957)など、やや特異な設定の犯罪映画、戦争映画、西部劇を独自のスタイルで撮り続けた。その集大成として、1960年代前半のモノクロによる犯罪映画の三部作『殺人地帯U・S・A』(1960)、『ショック集団』(1963)、『裸のキッス』(1964)を発表する。とりわけ、ピュリッツアー賞を狙う野心的なジャーナリストが、その実体を暴くべく病人を装って精神科病院へ侵入するものの、病院内で実際に理性を失い、精神異常となる過程を幻影シーンなども交えてサスペンスフルに描く『ショック集団』は、ふたたびフラーのジャーナリズム観が色濃く反映されたもので、彼の演出力や創造力がもっとも自由奔放に展開された作品でもある。『裸のキッス』以降、映画作りの機会に恵まれずに歳月が流れ、ようやく16年ぶりにハリウッド資本で撮った作品が、自身の第二次世界大戦での体験に基づく戦争映画『最前線物語』であった。

 同世代の監督たちと比較して寡作で、しかもほぼすべてが低予算B級映画ながら、アメリカ映画界では例外的に「作家」(監督兼脚本家)としての地位をシステム内で貫き通したフラーへの評価は、むしろヨーロッパにおいて早くから高まり、パリをおもな活動拠点に移した晩年には、彼を慕う若手の監督たちの作品に役者として出演する機会が増えた。ボードレールの『悪の華』の映画化をもくろんでパリに滞在するアメリカ人映画監督の役を演じ(当時、フラー自身も『悪の華』の映画化を考えていた)、「映画とは戦場のようなものだ。それは愛、憎しみ、アクション、暴力、死、一言で言ってエモーションだ」との名台詞(めいぜりふ)を残したジャン・リュック・ゴダール作品『気狂いピエロ』(1965)に始まり、西部劇を演出中の映画監督役を演じたデニス・ホッパー作品『ラスト・ムービー』(1971)、ビム・ベンダース監督による一連の作品『アメリカの友人』(1977)、『ハメット』(1982)、『ことの次第』(1984)などが、そうした作品の代表例である。

[北小路隆志]

資料 監督作品一覧

地獄への挑戦 I Shot Jesse James(1949)
アリゾナのバロン The Baron of Arizona(1950)
鬼軍曹ザック The Steel Helmet(1950)
折れた銃剣 Fixed Bayonets!(1951)
パーク・ロウ Park Row(1952)
拾った女 Pickup on South Street(1953)
地獄と高潮 Hell and High Water(1954)
東京暗黒街 竹の家 House of Bamboo(1955)
チャイナ・ゲート China Gate(1957)
赤い矢 Run of the Arrow(1957)
四十挺の拳銃 Forty Guns(1957)
戦火の傷跡 Verboten!(1959)
クリムゾン・キモノ The Crimson Kimono(1959)
殺人地帯U・S・A Underworld U.S.A.(1961)
陽動作戦 Merrill's Marauders(1961)
ショック集団 Shock Corridor(1963)
裸のキッス The Naked Kiss(1964)
ザ・シャーク Shark!(1969)
最前線物語 The Big Red One(1980)
ホワイト・ドッグ White Dog(1982)
ストリート・オブ・ノー・リターン Street of No Return(1989)
デンジャーヒート 地獄の最前線 Tinikling ou 'La madonne et le dragon'(1989)

『吉村和明・北村陽子訳『映画は戦場だ!』(1990・筑摩書房)』『吉村和明・北村陽子訳『脳髄震撼』(1997・筑摩書房)』『山崎陽一・土肥悦子・安井豊編『サミュエル・フラー』(1990・ユーロスペース)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例