フーバーダム(英語表記)Hoover Dam

翻訳|Hoover Dam

デジタル大辞泉 「フーバーダム」の意味・読み・例文・類語

フーバー‐ダム(Hoover Dam)

米国アリゾナ州ネバダ州州境にある重力式アーチダム。コロラド川が流れるブラックキャニオンをせき止め、1936完成。高さ221メートル。建造当初はボールダーダムとよばれたが、のちに第31代大統領フーバーの名を冠する現名称になった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フーバーダム」の意味・わかりやすい解説

フーバー・ダム
Hoover Dam

アメリカ南西部アリゾナ州とネバダ州の境のコロラド川ブラック・キャニオンに,1935年に完成した重力式アーチダム。47年に大統領のH.フーバーを記念してフーバー・ダムと改称されるまではボールダー・ダムBoulder Damと呼ばれた。高さ221m,堤頂長379m,堤体積336万m3貯水池ミード湖Lake Meadの総貯水量367億m3で,ダム直下の発電所で最大出力135万kWの発電をし,ユマ平原の灌漑ロサンゼルス市の都市用水補給など多目的に利用されている。当時世界最高のシャボン・ダム(フランス,高さ136m,重力ダム)を一挙に85mも超した巨大なダムで,ダム用に発熱量の少ない中庸熱セメントを開発し,コンクリートの製造,運搬,打込み,締固めに近代化した機械をつくり,さらに15m×15m×高さ1.5mのブロック状にダムを分割施工するなどの画期的な技術の研究開発が行われ,現在でもダム技術の基本となる模範的工法を確立した。またこのような巨大な建設工事を一建設会社では請負できないので6社が共同して新会社を設立して工事を請け負った。これがジョイントベンチャー(共同企業)の発端で,建設業界に大きな影響を与え,日本でも多く採用されている。このダムによってインペリアル・バレーの砂漠が豊かな緑に覆われたが,河口への土砂供給が減って海岸浸食が進み問題となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フーバーダム」の意味・わかりやすい解説

フーバー・ダム

米国西部,アリゾナとネバダの州境のコロラド川ブラック・キャニオンにあるコンクリートアーチ型重力ダム。1931年起工,1935年完成。1947年フーバー大統領にちなみ,それまでのボールダー・ダムBoulder Damをフーバー・ダムと改称。ダムの高さ221m,堤頂長379m,最大発電能力135万kW。貯水池はミード湖となっている。コロラド川下流の砂漠地帯の灌漑(かんがい)に利用され,ダムの周辺は遊覧施設の整った西部有数の観光地となっている。
→関連項目コロラド[川]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フーバーダム」の意味・わかりやすい解説

フーバーダム
Hoover Dam

アメリカ合衆国西部,ブラックキャニオンにあるアーチ型重力式ダム。コロラド川下流域の農業灌漑用水,都市供給用水の確保を目的とする計画の一環としてつくられたもので,1930年着工,1936年完成。初めボールダーダム Boulder Damといったが,1947年ハーバート・C.フーバー大統領を記念して現名称に改称された。高さ 221m,長さ 379m,基底部の幅 200m,総貯水量約 383億m3。大規模な工事のため業者数社が共同受注し,いわゆるジョイント・ベンチャーのさきがけとなった。また,このダム開発は政府による需要喚起政策としても有名であり,経済不況時における公共事業の有効性が証明された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界の観光地名がわかる事典 「フーバーダム」の解説

フーバーダム【フーバーダム】
Hoover Dam

アメリカのネバダ州ラスベガスにある、巨大な多目的のアーチ型重力式ダム。1936年、アメリカのコロラド川の水をせき止め、アリゾナ州とネバダ州の州境に沿って建設された。高さは221m(アメリカ第1位)、長さは379mで、ダム湖のミード湖は世界有数の人造湖でもある。コロラド川の氾濫(はんらん)防止に役立つだけでなく、ラスべガスへの電力供給や灌漑(かんがい)、ロサンゼルスへの水道水の確保など多目的に使用されている。◇「フーバー」の名称は、当時の大統領の名からつけられた。ビジターセンターには、ダムに関する写真や資料が展示されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フーバーダム」の意味・わかりやすい解説

フーバー・ダム
ふーばーだむ
Hoover Dam

アメリカ合衆国西部のコロラド川にある重力式アーチダム。1936年の完成当時、世界最大の規模を誇った。ダムの高さ221メートル、有効貯水量367億立方メートル。西部開発の中核をなした。最大出力135万キロワットの発電、インペリアル谷の灌漑(かんがい)、洪水調節、航行の維持のほか、ミード湖とよばれる貯水池を中心として6万5000ヘクタールのレクリエーションに適した地帯を形成している。

[石﨑正和]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフーバーダムの言及

【ダム】より

…コンクリートダムの技術的基礎はこれらを背景に確立され,次々と大ダムの建設が始まった。コロラド川に36年に完成したコンクリート量340万m3のフーバー・ダムは,設計,施工技術の飛躍的な向上をみせ注目を集めていたが,この従来の規模をはるかにこえたダムも,わずか6年後にはワシントン州コロンビア川に完成されたコンクリート量810万m3のグランド・クーリー・ダムなどに追い越された。 一方,1922‐37年に土のパイピング(土中の流水によって内部が洗掘されること)や締固まりに関係する最適含水比など,土に関する基礎的研究が著しく進み,これに施工機械の改良,大型化とがあいまって,このころから土や砂れきやロック(岩塊)を堤体材料とするロックフィルダムが急速に発展した。…

【水資源】より

…ダム建設は当初,水力発電を目的とするものであったが,アメリカで1928年〈ボールダー峡谷事業法Boulder Canyon Project Act〉以来,多目的ダムの建設が水資源開発の手段として一般化するようになった。この事業はコロラド川にフーバー・ダムを建設し,延長349kmものコロラド川水路を開削し,ロサンゼルスをはじめとする南カリフォルニア諸都市に最大毎秒42.48m3の水を供給する巨大なものであった。またアメリカ南部のテネシー川流域でのTVAによる河川総合開発事業はあまりにも有名である。…

【誘発地震】より

…地震が起こるのは貯水の初期から最高水位になるまでの間が多いが,満水後何年も続く例もある。この現象が最初に注目され,組織的な観測が行われたのは,アメリカのネバダ,アリゾナ州境に近いフーバー・ダムで,1936年から数年間にわたり年間数十ないし100回近くの地震が記録された。大きな被害を伴った例としては,インドのコイナ・ダムで67年12月10日のマグニチュード6.3の地震で180人の死者がでている。…

※「フーバーダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android