ブールハーフェ(読み)ぶーるはーふぇ(英語表記)Herman Boerhaave

デジタル大辞泉 「ブールハーフェ」の意味・読み・例文・類語

ブールハーフェ(Herman Boerhaave)

[1668~1738]オランダ医学者。ライデン近郊のフォールハウトの生まれ。ライデン大学で哲学、ハルデルウェーク大学で医学の学位を取得。ライデン大学の医学講師となり、臨床医学植物学教授を経て学長就任。臨床教育を重視し、近代医学教育の基礎を築く。日本の蘭学らんがくにも影響を及ぼした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブールハーフェ」の意味・わかりやすい解説

ブールハーフェ
ぶーるはーふぇ
Herman Boerhaave
(1668―1738)

オランダの臨床医学者。1693年ハルデルウェーク大学で医学の学位をとり、ライデンで開業した。1701年ライデン大学講師に迎えられ、1709年臨床医学と植物学の教授となり、1718年から化学の教授を兼ねた。彼は実地臨床医学教育に力を注ぎ、世界で初めての「ベッドサイド・ティーチング」を男女各6、計12病床で行った。前歴の調査、疾病の経過、臨床観察を軽視せず、体温の測定、顕微鏡の臨床応用、尿の化学検査、死後解剖などを重視した。当時彼の名声は高まり、各国の医学生が臨床講義に出席のため、ライデンに集まった。ヒポクラテス教義を守り、物理学派や化学派に偏らず、折衷派であった。ライデン大学学長(1714~1715)、パリ王立科学アカデミー会員(1715)、ロンドン王立協会会員(1730)などとなった。門下には、スイスの生理学者A・ハラーウィーン医学派の開祖ファン・スウィーテンGerard Van Swieten(1700―1772)、その後継者ハエンAnton de Haen(1704―1776)、スウェーデンの植物学者リンネら、優秀な学者がいる。日本の蘭学(らんがく)に及ぼした影響も大きい。

古川 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ブールハーフェ」の意味・わかりやすい解説

ブールハーフェ
Hermann Boerhaave
生没年:1668-1738

オランダの医学者。近代医学教育の創始者で,彼の影響は世界に及んだ。ライデン近くで生まれ,哲学ついで医学を修め,ライデン大学で医学を講じたのをはじめ,植物学や化学など幅広い領域に関心をもった。医学教授としてはベッドサイド・ティーチングを重んじ,顕微鏡・体温計の使用,脈拍の測定など計測的診断法を導入し,病理解剖をなした。汗腺を記載し,消化の研究を行った。経験,観察,実験を重んじ,折衷派の立場をとった。ヨーロッパ各地から学生が集まり,ライデン学派の名を高からしめ,弟子にハラー,ファン・スウィーテンらの有名人が輩出し,ウィーン,エジンバラゲッティンゲンフィラデルフィアなどに学統が及んだ。18世紀後半から19世紀にかけて蘭学の名で日本に輸入された西洋医学はこのライデン学派の学統を引くもので,当時の医書にはブールハーフェの名が蒲爾花歇としてしばしばみられる。主著に《医学指針Institutiones medicae》(1708)がある。日本では坪井信道がこの書を訳し(《万病治準》),新宮凉庭(りようてい)が抄訳(《血論》《生理則》)している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブールハーフェ」の意味・わかりやすい解説

ブールハーフェ
Boerhaave, Hermann

[生]1668.12.31. フォールハウト
[没]1738.9.23. ライデン
オランダの医学者。すぐれた臨床教育を行なった最初の人。初めライデン大学で神学を修めたが,のち医学を専攻。 1709年ライデン大学医学教授兼植物学教授,14年臨床医学教授,18年化学教授となり,ライデン大学,特に医学校としての名を高めた。そのためにヨーロッパ各地から学生が集り,弟子を通じてエディンバラ大学やウィーン大学の医学教育にも影響を及ぼした。ドイツでは近代的な医学教育法の創始者とも目されている。彼は医学の起点をヒポクラテスにおき,T.シデナムに私淑,経験と実験を重視して空論を排した。主著『医学論』 Institutiones Medicae (1708) ,『箴言』 Aphorismi de Cognoscendis et Curandis Morbis (09) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブールハーフェ」の意味・わかりやすい解説

ブールハーフェ

オランダの医学者。ライデン大学教授。病気の症状,病因,治療法等を系統的にまとめた《医学論》を著した。人体の生理機能については機械論的説明を与え,当時の医学界に大きな影響を与えた。
→関連項目スワンメルダム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のブールハーフェの言及

【尿素】より

…尿素をUで表すと,HNO3・U,CaSO4・4U,H2C2O4・(1~2)Uその他多数の尿素複塩が知られている。
[尿素の研究史]
 尿素を尿から最初に単離したのは,1725年ころオランダのブールハーフェHermann Boerhaave(1668‐1738)である。18世紀末にはルエルHilaire Marin Rouelleは,尿素が窒素を多く含み,食物代謝の最終産物ではないかと述べた。…

【スワンメルダム】より

…しかし,社会的には恵まれず,R.deグラーフ,ステノらとの優先権争いをひきおこしたうえ,健康を害し,晩年は宗教団体の活動に没頭,デカルト的合理主義と神秘思想の間を揺れ動いた。生前,出版されることのなかった昆虫研究などの科学上の著作はH.ブールハーフェによって《自然の聖書Biblia naturae》(1737‐38)として世に出されたが,これには,赤血球の発見(1658),リンパ管における弁の発見(1664)などの業績が含まれている。【月沢 美代子】。…

【尿素】より

…尿素をUで表すと,HNO3・U,CaSO4・4U,H2C2O4・(1~2)Uその他多数の尿素複塩が知られている。
[尿素の研究史]
 尿素を尿から最初に単離したのは,1725年ころオランダのブールハーフェHermann Boerhaave(1668‐1738)である。18世紀末にはルエルHilaire Marin Rouelleは,尿素が窒素を多く含み,食物代謝の最終産物ではないかと述べた。…

※「ブールハーフェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android