プルス(英語表記)Bolesław Prus

デジタル大辞泉 「プルス」の意味・読み・例文・類語

プルス(〈ドイツ〉Puls)

脈拍。脈。パルス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「プルス」の意味・読み・例文・類語

プルス

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Puls ) 脈搏(みゃくはく)。パルス。〔舶来語便覧(1912)〕
    1. [初出の実例]「病人のプルスを取ってゐる」(出典:呑気族(1936)〈獅子文六〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プルス」の意味・わかりやすい解説

プルス
Bolesław Prus
生没年:1847-1912

実証主義期のポーランド文学を代表する作家。一月蜂起参加者。時事評論家,ユーモア作家として出発し,1874年から短編小説の筆を執った。初期の短編は実証主義的な教訓臭が強いが,後期には,的確な社会観察と斬新な心理描写をもとに抑制のきいた,ユーモアと人情味あふれる語り口で社会的不正に苦しむ〈底辺〉の人々を描いた《ミハウコ》(1880。邦訳《椋のミハイル》),《アンテク》《手回し風琴》(ともに1881),《チョッキ》(1882)などの傑作を残した。84年以降おもに長編を手がけ,農地解放後のポーランド農民の劇的状況を描いた《前哨》(1885),時代の大きな問題であった女性解放を扱った《解放された女性》(1890-93発表),同時代のポーランド社会への暗示が明瞭な,古代エジプトを題材にとった歴史小説《ファラオ》(1895-96発表),そしてプルス最高の作品であり,80年代実証主義文学の最も円熟した作品とされる《人形》(1887-89発表)を著した。《人形》は当時のポーランドの社会と風俗パノラマをもとに,〈諸国民の春〉から一月蜂起,実証主義運動,1880年代までのポーランド史の検討を企図した壮大な叙事詩である。これらの作品の根底にはH.スペンサー社会有機体説に基づく社会観が貫かれているが,資本主義の発展がもたらした社会的矛盾による80年代の実証主義理念の危機も鮮明に表現されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プルス」の意味・わかりやすい解説

プルス
ぷるす
Bolesław Prus
(1847―1912)

ポーランドの小説家。本名アレクサンデル・グウォバツキ。没落した小貴族の家に生まれたが両親を早く失い、おもにルブリンの親戚(しんせき)のもとで成長した。少年時代から愛国独立運動に参加、一月蜂起(ほうき)(1863~64)に加わって負傷、ルブリンの監獄に入れられた。釈放後高校を卒業したが大学は中退、ジャーナリストとして、独立直前のポーランド社会の悲惨な状態を暴いた。のち創作に移り、短編『ミハウコ』(1880)、『チョッキ』(1882)などでは、貧しい人々への同情をユーモラスな筆致に込め、最初の長編『とりで』(1886)では、ドイツ植民主義者から土地を守る農民の姿を描いた。長編『人形』四巻(1887~89)は貴族から貧民に至る広範な社会層のさまざまな人間関係を分析した代表作である。また、大衆小説『ファラオ』(1896)もある。

[吉上昭三]

『梅田良忠訳『チョッキ』(『世界文学体系93 近代小説集』所収・1965・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルス」の意味・わかりやすい解説

プルス
Prus, Bolesław

[生]1847.8.20. フルビエシュフスク
[没]1912.5.19. ワルシャワ
ポーランドの小説家。本名 Aleksander Głowacki。ポーランド文学において 19世紀リアリズムを代表する作家。没落貴族の家庭に生れ,少年時代から愛国独立運動に参加。大学中退後,新聞記者となってポーランド社会のみじめな姿をあばき,1875年から創作に移った。代表作の長編『人形』 Lalka (4巻,1890) のほか,短編『ミハウコ』 Michałko (80) ,『チョッキ』 Kamizelka (82) ,長編『権利を唱える婦人たち』 Emancypantki (90~93) ,歴史小説『ファラオ』 Faraon (97) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプルスの言及

【アマゾン[川]】より

… 一般に,アマゾン川の名で呼ばれているこの大河は,本流ぞいにアンデス山地の源流からイキトスまでをマラニョン川,ここからネグロ川の合流点までをソリモンエス川,そして河口までをアマゾナスと呼んだりする。また支流もさまざまで,その長さが1000kmを超えるものが20にも及び,中でもマデイラ川は全長3350km,ジュルア川は約3300km,プルス川は約3150km,ネグロ川とタパジョス川はともに約2000kmと,長大な支流が多い。さらにアマゾン川は,その勾配がきわめて小さく,河口から1450km上流のマナウスで標高が約30mであるし,3800km上流のペルーのイキトスでさえ標高は約80mにすぎない。…

【ポジティビズム運動】より

…運動は1862年にワルシャワ中央学校の名前で再興されたワルシャワ大学の卒業生を中心に展開されたが,なかでも有名だったのが〈新世代の首領〉と呼ばれたシフィエントホフスキである。そのほかプルスシェンキエビチオジェシュコバらも,この運動の支持者として知られている。彼らは日常的な生産労働や,地道な社会問題の解決を軽視する旧世代のロマン主義的な考え方を批判した。…

※「プルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android