一月蜂起(読み)いちがつほうき(その他表記)Powstanie styczniowe

改訂新版 世界大百科事典 「一月蜂起」の意味・わかりやすい解説

一月蜂起 (いちがつほうき)
Powstanie styczniowe

1863年1月22日,ポーランド王国で起こった蜂起。1855年のロシア皇帝ニコライ2世の死とセバストポリ陥落ロシア帝国内部変革の動きが始まるが,ロシア領ポーランドでもワルシャワを中心に十一月蜂起以前の体制復活を要求する声が強まってきた。60年後半から過激派(学生,職人)によって街頭デモが組織され始め,61年4月のデモでは多数の犠牲者が出るにいたった。それまでロシア当局に協力的であった穏健派(地主貴族,ブルジョアジー)は,過激派から非愛国的と非難されるのを恐れて当局との協力を拒否するようになった。過激派の動きを抑えるため10月に戒厳令が施行されたが,かえってこれが過激派を勢いづかせることになった。ただちに闘争委員会が過激派によって結成された。もっとも,蜂起実現のための全国組織が作られるのは,これが国民中央委員会に再編されてからである(1862年6月)。62年10月,1856年以来中止されていた徴兵の再開が公表された。当局側が過激派をまず徴兵し始めたため,十分に準備が整わないまま63年1月22日に蜂起が開始された。蜂起が始まった以上,穏健派もこれを無視するわけにはいかなかった。3月には穏健派も中央委員会に協力するようになり,5月には国民政府の成立が宣言された。蜂起開始と同時に農地解放令が発表された。農民味方につけるためである。しかし63年夏の最盛期ですら2万人ほどしか集まらず,しかも火器をもっていたのはその半分だけといった状態の蜂起軍では,せいぜい小人数で場あたり的にパルチザン戦を戦うしかなかった。期待された西欧列強の介入がない以上,ロシア軍占領下のワルシャワに作られた〈地下〉国民政府の懸命の努力だけでは蜂起の成功は望むべくもなかった。63-64年冬に計画された攻勢は実現せず,64年3月にロシア政府が発表した農地解放令が,蜂起側の行った農地解放を追認するにおよんで,ついに農民の動員すら不可能になった。ここに事実上,蜂起は終わったのである。
ポーランド[歴史]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一月蜂起」の意味・わかりやすい解説

一月蜂起
いちがつほうき
Powstanie Styczniowe

ロシアの支配からの解放を求めてポーランドの士族階級 (シュラフタ ) が起した最後かつ最大の反乱 (1863~64) 。クリミア戦争後のロシア帝国の政治情勢の流動化を背景として,1862年5月ロシア領ポーランドに急進的な士族階級出身の知識人 (「赤党」) を中心とした蜂起のための地下組織「国民中央委員会」が結成された。会議王国 (ポーランド王国) の民政長官 A.ウィエロポルスキは臨時徴兵令を発してこの動きを封じようとしたが失敗,63年1月 22日ワルシャワに蜂起が勃発し,臨時国民政府が宣された。反乱はたちまち会議王国全土,リトアニア (リトワ) ,白ロシア,ウクライナの一部に波及し,同年夏に最高潮に達した。しかし蜂起は都市下層民,一部農民を巻込んだものの,大多数の農民は運動の圏外にとどまった。1月の布告は農民の耕地所有権を認め,蜂起に参加する貧農に土地を約束したが,63年4月臨時政府の指導権を握った穏健派 (「白党」) が布告の実施を遅らせたため効果を発揮せず,10月に R.トラウグートが独裁官となり,布告の完全実施を約束したときには,運動はすでに退潮期にあり,64年3月ロシア皇帝がより有利な条件の農民解放令を布告したため,まったく意味を失った。こうして蜂起は革命というよりも戦争の性格を帯びることになったが,軍事的には装備の劣るゲリラ部隊の散発的な行動以上のものを展開することができなかった。外交的にはイギリス,フランスの介入を期待して画策したが,ロシア側の断固たる拒否にあい,見通しを失った。 63年後半に T.ベルク,M.ムラビヨフ麾下の 30万のロシア正規軍が投入され,警察の追及がきびしくなるに及び,蜂起運動は下火となり,64年4月事実上消滅した。一月蜂起の経験は,国内では一揆主義から有機的労働へと独立運動の転換を促し,国外では第1インターナショナルのような国際連帯運動にきっかけを与え,また日本の攘夷運動 (→攘夷論 ) の方針転換にも少なからず影響を及ぼした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「一月蜂起」の解説

一月蜂起(いちがつほうき)
Powstanie styczniowe

ポーランド独立運動の最後を飾る1863~64年の蜂起。クリミア戦争でのロシアの敗北を背景とし,63年1月に農民への土地の無償賦与を含む宣言を発して始まった。内部では,農民を蜂起に積極的に取り込もうとする急進的な赤党と,西欧列強の干渉に望みを託す地主らの白党とが争った。パルチザン方式で,ロシア領ポーランドだけでなく,ロシア帝国の西部諸県にも広がった。64年3月にロシア政府が農民解放令を出し,また最高指導者のトラウグットが4月に逮捕されたため,終息に向かった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の一月蜂起の言及

【ポーランド】より

ニコライ世にいたっては,デカブリストとの接触ゆえに反逆罪に問われていた愛国者協会Towarzystwo patriotyczneのリーダーが憲法の規定に従ってセイムで裁かれたとき,判決が軽すぎるとしてこれを無視し,彼らを勝手にシベリアに送ってしまった(1828)。(2)十一月蜂起 1830年,ワルシャワ歩兵士官学校のビソツキPiotr Wisocki(1797‐1874)を中心としたグループによる十一月蜂起は基本的に,こうしたロシア皇帝の専制的なやり方に対して特権擁護のためにシュラフタが起こした蜂起であった。蜂起はコンスタンタン大公をワルシャワから追い,チャルトリスキを首班とする臨時政府を樹立,さらに保守派の軍司令官を解任,ニコライ1世の廃位を決議するが,ロシアの大軍を前に屈伏,31年9月に終結した。…

※「一月蜂起」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android